gorby
(Noteworthy UiPath Forum contributer 2024)
1
UiPath Studio 2023.10.0 EnterPrise Licenseの初心者ユーザです。
将来的に、Attended RobotやUnAttended RobotをUiPath StudioやRobotが実装されていないPCからプロセスをバッチで起動する必要があるかもしれないため、準備しておきたいと考えております。
バッチを起動する方法もいくつかあるようですが、バッチ直接ダブルクリックする方法だけで構いません。
バッチの書き方につき、実装例をご存じの方、あるいは、参考ドキュメントリンクをご存じの方、情報を共有いただけないでしょうか?
Yoichi
(Yoichi)
3
UiPathロボットがインストールされていない環境では、その端末ではUiPathの自動化プロセスは実行できませんが...
コマンドラインは以下のExecuteコマンドの欄を参照ください
gorby
(Noteworthy UiPath Forum contributer 2024)
4
回答ありがとうございます。
1点確認させてください。
>UiPathロボットがインストールされていない環境では、その端末ではUiPathの自動化プロセスは実行できませんが..
Windows11では、LANにつながった他PCのドライブを自分のネットワークドライブとしてドライブレターを割り当て可能なため、この機能を使えば、UiPathロボットがインストールされていない環境
であっても、他PCのRobotを遠隔実行できるのではないでしょうか。
Yoichi
(Yoichi)
5
UiPathは「他PC」にインストールされていて、接続元のPCにはUiPathは入っていない状況でしょうか?
そうであれば、実行できません。
gorby
(Noteworthy UiPath Forum contributer 2024)
6
Yoichi様の「他PC」と私の他PCの違いが良く分かりません。。。。
Yoichi
(Yoichi)
7
引用している文章の「他PC」を指していますので、同じものと思います。
言葉だけですと分かりにくいですので、想定している環境を図示等いただくと良いかと思います。
gorby
(Noteworthy UiPath Forum contributer 2024)
8
Orchestratorがインストールされていないとこのサンプルスクリプトは使えないという認識で合っていますか?
はい、その通りです
Orchestratorが必要です
gorby
(Noteworthy UiPath Forum contributer 2024)
11
すみません、推測ですが、UiPath Studioがインストールされていなくても、UiRobot.exeが配置されているPCであれば、技術的にはバッチファイルでUiRobot.exeを実行すればどのPCでもNugetファイルを実行できるという認識でお間違いないでしょうか。
もちろん、ライセンス上は禁止されていることは理解します。
Yoichi
(Yoichi)
12
こちらどのような状況でしょうか?UiPathの自動化プロセスはUiRobot.exeだけで動作するものではありませんので、単純に単一のexeだけをもってきても動作しません。
またロボットの動作には有効なライセンスが必要なのでその点でも動作しないと思います。
gorby
(Noteworthy UiPath Forum contributer 2024)
13
承知しました。それでは、バッチを実行可能なUiPathライセンスをご教示ください。
Yoichi
(Yoichi)
14
有償ライセンスであれば以下のページのAttended RobotやUnattended Robot, Testing Robotが含まれるものが対象になると思います。
https://licensing.uipath.com/
gorby
(Noteworthy UiPath Forum contributer 2024)
15
無償ライセンスであるCommunity Editionではバッチ利用可でしょうか?
Yoichi
(Yoichi)
16
Automation CloudのCommunity PlanにはAttendedやAutomation Developerのライセンスが含まれますので、可能です。
system
(system)
Closed
17
This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.