jajasa
(jajasa)
1
お世話になります。
Community版を使用していましたが、会社で商用として使う運びとなりEnterPrise版を契約しました。
EnterPrise版をインストールしStudioが立ち上がるところまでは確認したのですが、
右下に「Orchestratorが接続されていません」となっています。
契約時にOrchestratorのクラウド版が付帯するという話だったと思うのですが、弊社用OrchestratorのURL(?)も特に連絡がない状態です。
EnterPrise版でOrchestratorを使用する場合、どのような手続きが必要なのでしょうか。
(Community版ではStudio・Orchestratorともに使用していました。)
Yoichi
(Yoichi)
2
こんにちは
FLEXライセンスで契約されていますでしょうか?
FLEXライセンスの場合、AutomationCloud, Automation Suite, On-premise Orchestrator接続, Stand aloneの4種類から1つを選んで契約することになります。
今回どれを申し込んだかわかりますでしょうか?
もしStudioでアクティベートできるライセンスキーが発行されているのであれば、それはStandalone用なので接続するOCは特に用意されていないと思われます。
jajasa
(jajasa)
3
@Yoichi 様
こんにちは。
UiPath - Flex - AutomationDeveloperとありましたので、Flexライセンスでしょうか…
Studioでアクティベートできるライセンスキーは発行されています。
(Studioをアクティベートするときにライセンスキーを使いました。)
この場合、OCは使えないということでしょうか…?
Yoichi
(Yoichi)
4
こんにちは
OCに接続するということは、OC側からStudiop/Robotに使用権が割り当てられるので、OC自体のライセンス発行またはAutomationCloud上でのライセンス数付与となります。
そのためスタンドアローン用でキーが発行されている場合は、そのキーを使ってのOC接続はできないと思います。
このあたりはライセンス購入の申込時に申請しますが、切り替えもできるのではと思います。
詳しくはライセンスを購入されたリセラーなどに問い合わせください。
(AutomationCloudの場合、CommunityプランまたはFreeプランで組織を作っておいて、それをEnterpriseに変更する形になると思います。)
1 Like
jajasa
(jajasa)
5
詳細な回答ありがとうございます。
そうなのですね…理解しました。
まずはリセラーに問い合わせてみます。
ありがとうございます。
system
(system)
Closed
6
This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.