UiPath初心者です。
以下のように、止まってしまいます。
エクセルの属性にもチェックは入れてませんし、デスクトップでこの直前のフローで保存したばかりのファイルです。
どこでおかしくなったのか分かりますでしょうか。
UiPathは本日再インストールしました。
付いてないです。
勝手に ファイル名(1) とファイルまで作られてしまうのでその上もチェックを外しました。
「変更を保存」も外してみてください。
ありがとうございます。
エラーは消えましたが、
行の削除を行わず、次のステップへ行ってしまいました。。
保存処理後に間髪入れずに同じファイルに対して操作を行うと
「保存処理中なので実行不可能!」となる事が良くあります。
適切なWaitが入っているかも、チェックしてみてください。
そうなんですね!
wait入ってないです。。
保存ボタンをクリックした後に3秒Wait。
十分だと思います。
(他に処理をスキップ理由がありそうですね…)
Excelアプリケーションスコープを使って、シート操作、行列操作をした際、「ワークブックを保存」、「ワークブックを閉じる」アクティビティで処理した方が安定します。
「ワークブックを閉じる」アクティビティで必要なターゲットのワークボックは、Excelアプリケーションスコープの出力ーワークブックに指定した変数を指定してあげてください。
ありがとうございます。
今回の対象エクセルが、
社内システムよりcsvダウンロート→名前を付けて保存 この保存した直後のものでした。
保存直後、、、Excelアプリケーションスコープで操作をしようとすると、
上記エラーになってしまいました。。
こんにちは、横からで失礼します。
なんとなくファイルの保存が完了する前にExcelアプリケーションスコープで開こうとしているパターンに思えるのですが、
ここを見る限り保存ボタンを押すところで実行後3秒待機を入れているんですよね・・
ちょっと、エラーが発生しているExcelアプリケーションスコープの手前いくつかのアクティビティが見えるような
スクリーンショット等、貼り付けてもらう事は出来そうでしょうか?
(見えたらまずい情報は塗りつぶす等していただきつつ・・)
ありがとうございます。
直前の処理は、Excelアプリケーションスコープではなく、
このような形でつながっています。
直前の
こちらが中身になります。
うーん、特に複雑な処理が入ってるわけでもなさそうですので、
ひとつずつ可能性をつぶしていく感じになりそうですね・・。
一旦ワークフローで行う処理を「クリック ‘ボタン 保存’」までにして、
それ以降の処理をまるっと削除(右クリック→アクティビティ無効化、でいいです)した場合に、
その後Excelを手動で、読み取り専用にならずに開くことはできますか?
ありがとうございます。
手動で、読み取り専用にならずに開けます。
行の削除 アクティビティのところだけ動作がおかしいです。
このワークフロー中に、行の削除が「別の箇所でも出てくるのですが、
こちらでも、同じ現象が起きます。
なるほど。
では今度は、あらためてアクティビティの無効化状態を戻して、念のために
csv→Excel保存と不要な列の削除の間に「待機」アクティビティを明示的に、
とりあえず大げさに30秒(00:00:30)くらい入れてみた場合、やはり読み取り専用で開いてしまいますかね?
とりあえず読み取り専用状態にならなくなったという事は、予想よりも長い間
ダウンロードしたExcelファイルをシステムが掴んでいたというところですかね。
30秒待機は毎回やっていたらさすがに長すぎると思いますので、安定動作する範囲で縮めるか、
あるいは「クリック ‘ボタン 保存’」が「クリックをシミュレート」でも動くようでしたら
ひょっとするとそれをチェックすることで適切な時間待ってくれるようになる、かもしれません。
(保存ボタンを押したときのイベントがどうプログラミングされているか次第なので、
ならないかもしれません)
で、Excelスコープ内で列の削除がされていない件ですが、これはまた別事象ですね。多分
・列削除のアクション自体が行われていない
・列削除のアクションは行われているが変更が保存されていない
の2パターンが考えられると思います。
まずは後者を疑ってみて、Excelアプリケーションスコープのプロパティの確認とか、「ワークブックの保存」アクティビティをスコープ内の最後に明示的に入れてみるとかやってみた場合に挙動は変わるでしょうか。