【初歩】UiPathRobotの起動の仕方

こんにちは。
初歩的な質問です。よろしくお願い致します。

UiPath Studio 開発入門の最終課題にて、
UiPath Robotのアプリ(でしょうか?)を使い、ロボットトレイからの実行を行いたいです。
UiPath Robotの起動の仕方がわからず、英語版の似たような質疑の解答にあった\app-xx.x.x-xxxxxxxxは、
C:\Users\xxxxx\AppData\Local\UiPath\app-20.4.1-beta0022 内にありました。
しかし、これを起動しても最終課題のようなUiPathRobotアプリは起動しません。
どうしたら、ロボットトレイから実行できますでしょうか。

よろしくお願い致します。

こんにちは

UiPath Robotを実行すると、タスクトレイにUiアイコンが出ているのではないかと思います。
それを開くと実行するプロセスを選択する画面が出てきます。
ご確認いただければと思います。

@niconico

こんにちわ!

ちなみに、UiPath AssistantがUiPath Robotの
上位バージョンなので、UiPath Robotで出来
ることはUiPath Assistantでも出来ます。

こんちには。ご返答ありがとうございます。

UiRobot.exeをダブルクリックをしてもタスクトレイ(下のバーのことでしょうか?)に新規のUiアイコンは出現せず、一度だけなにかの作用で開けた際は、利用可能なプロセスに該当の最終課題をパブリッシュしたものは出て来ませんでした。

ややこしい状態で申し訳ございませんが、もしおわかりになりそうであればご教授お願い致します。

こんにちは

タスクトレイとは以下の画像の部分になります。
タスクバー右側にある^マークをクリックしてみてください。
Uiのアイコンがあればそれをクリックしてみてください。

img20200529-3

こんにちは。

タスクトレイにUiのアイコンがあり、押下しましたところ、
利用可能なプロセスに最終課題でパブリッシュしたものが選択できませんでした。

UiPathの最終課題.xamlは
C:\Users\xxxx\Documents\UiPath\RPAスターター\WorkflowInspector-20200403内に
あり、この中のMain.xamlから最終課題.xamlを作りました。
C:\Users\xxxxx\Documents\UiPath\RPAスターターの中にもMain.xamlがあり、
こちらは研修はじめにDLしたもので最終課題以外をこちらから作成していました。
.xamlの階層がことなることが、利用可能なプロセスに表示されない原因なのでしょうか?
または異なる原因でしょうか。
もしお分かりの場合、ご教授下さい。よろしくお願い致します。

こんにちは

パブリッシュはxaml単位ではなく、プロジェクト単位になりますが
まずこの点はよろしいでしょうか?(パブリッシュしたものを実行すると
まずMain.xamlが実行されます)

プロジェクトのフォルダ階層が重複しているように見えますのでこのあたりの整理が必要かもしれません。
C:\Users\xxxx\Documents\UiPath\RPAスターター\WorkflowInspector-20200403

C:\Users\xxxxx\Documents\UiPath\RPAスターター
の双方にproject.jsonがあるのでしょうか?
とすればこれらは独立したフォルダになるように整理した方が良いように思います。

こんにちは

研修上は、プロジェクトをパブリッシュとありましたが、
私のUiPathStudioからパブリッシュをすると、プロセスをパブリッシュとありました。
プロセスをパブリッシュ
この場合でも、プロジェクト単位でパブリッシュ出来ているのでしょうか。
研修にて表示されていた内容とことなるパブリッシュ画面が表示されますが、
UiPathStudio右上のパブリッシュしか押しておりません。

引用
プロジェクトのフォルダ階層が重複しているように見えますのでこのあたりの整理が必要かもしれません。
C:\Users\xxxx\Documents\UiPath\RPAスターター\WorkflowInspector-20200403

C:\Users\xxxxx\Documents\UiPath\RPAスターター
の双方にproject.jsonがあるのでしょうか?

→はい。双方にproject.jsonがあります。
はじめてのスターター研修内部「開発のルール」にて、WorkflowInspector-20200403(UiPath は、コーディング規約とワークフロー評価キットを無料で公開し、高品質な開発を支援しています「UiPath コーディング規約とワークフロー評価キット」の詳細は、[詳細へ] をクリックしてください)を利用推奨しておりDLしましたが、研修初期にDLしたものと混同しています。

DL元の説明

これは、どちらをしようして学習していけばよいのでしょうか…

こんにちは

まずはパブリッシュ→プロセス実行の話を。

この場合でも、プロジェクト単位でパブリッシュ出来ているのでしょうか

できていると思われます。
UiPath Robotの画面にWorkflowInspectorの表示ありませんでしょうか?

ちなみにパブリッシュ先は以下でしょうか?
(パブリッシュ完了時にメッセージが出てくると思います。)
file:///C:/ProgramData/UiPath/Packages

あとOrchestratorに接続している場合は、Orchestrator側の設定を正しく行わないと、画面にプロセスが出てきません。このあたりはいかがでしょうか?

こんにちは

引用
UiPath Robotの画面にWorkflowInspectorの表示ありませんでしょうか?

→ありました。こちらをインストールして実行をすると、
フォルダーの参照というポップアップが出てきてしまいました。
なにを選べばいいのでしょうか…

パブリッシュ完了時の結果は

引用
file:///C:/ProgramData/UiPath/Packages
にできているようでした。
正常にパブリッシュ

以上
よろしくお願い致します。

こんにちは

Workflow inspectorのMain.xamlが実行された結果かと思います。このフォルダ下に自身のファイルを作成したのが良くないと思います。

Studioのスタート画面で新たにプロセスを作成して、そこのMain.xamlに今回動かしたいワークフローを丸ごとコピーした上で、パブリッシュすると良いのではないかと思います。

こんにちは。
UiPath Studioのスタート画面からもう一度作ってきました。
デバックは正常にでき、エクセルに”登録済”となりましたので、パブリッシュしました。

”ジョブは処理を開始ししました”とタスクトレイのUiのアプリに表示されましたが、
実際、パブリッシュされたものが実行された形跡がありません。(処理が走った後にエクセルに記載される”登録済”が、デバックをした時の様に書き込みされていません。)

これはどうなってしまったのでしょうか…よろしくお願い致します。

こんにちは

エクセルファイルへの指定が相対パスになっていませんでしょうか?パブリッシュされたものは実行時に特定のフォルダに展開されますので、意図している場所と異なるファイルが処理されている可能性が高いのではと思います。
もしそうであれぼエクセルファイルのパス指定を絶対パス(c:¥users¥rest.xlsxのような形式)で指定してみてください。

こんにちは

エクセルファイルは、DLした時の状態でパスを指定しています。
“C:\Users\xxxx\Downloads\演習課題用アプリ\演習課題用アプリ\顧客データ・UiPath ERPデモシステム\顧客データ.xlsx”
Main.xlsxは、
C:\Users\xxxx\Documents\UiPath\スターター最終課題
にあります。

よろしくお願い致します。

こんにちは

絶対パスで指定されているのですね。この点は問題なさそうですね。

ちなみにタスクトレイからの実行の場合、しょりは正常終了となっていますでしょうか?必要に応じてログの調査が必要かもしれません。(Studioからログを開くで当該ログを見ることができます。ただし、生のテキストなので読みにくいてすが…)

こんにちは

タスクトレイからの処理の場合、"ジョブは処理を開始しました"と出ますが、
”完了"の文字も表示されず、処理も走った形跡が無いです(顧客管理システムに自動で入力処理が行われず、エクセルに"登録済"も書き込みされない)。

ログの調査はどのような手順で可能でしょうか。
よろしくお願い致します。

こんにちは

ログですがStudioのデバッグタブの一番右に「ログを開く」がありますので
これをクリックして、当日の日付のExecution.logをメモ帳等で開いて確認します。

完了時は「完了」の文字はでません。例外が出ている場合は何らかのメッセージが出るはずです。
Main.xamlの処理は正常に走っているのではないでしょうか?
実施したい処理はMain.xamlに記載、またはMain.xamlからInvoke Workflow file等で他のファイルを呼び出ししていますでしょうか?
切り分けのためにMain.xamlの一番最初にMessageBoxを入れてみて、これが表示されるかを確認しても良いかもしれません。

こんにちは

ありがとうございます。
結果だと思われるものをそのまま抽出しました。
22:52:08.4486 Info {“message”:“20200531最終課題 の実行を開始しました”,“level”:“Information”,“logType”:“Default”,”timeStamp":“2020-05-31T22:52:08.4411855+09:00”,“fingerprint”:“xxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx”,“windowsIdentity”:“xxxx-xx\xxxx”,“machineName”:“xxxx-xx”,“processName”:“20200531最終課題”,“processVersion”:“1.0.2”,“jobId”:“xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxx”,“robotName”:“xxxx-xx”,“machineId”:0,“fileName”:“Main”,“initiatedBy”:“Assistant”}
22:52:08.8620 Info {“message”:“20200531最終課題 の実行を終了しました”,“level”:“Information”,“logType”:“Default”,“timeStamp”:“2020-05-31T22:52:08.8610383+09:00”,“fingerprint”:“xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxx”,“windowsIdentity”:“xxxx-xx\xxxx-xx”,“machineName”:“xxxx-xx”,“processName”:“20200531最終課題”,“processVersion”:“1.0.2”,“jobId”:“xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxx”,“robotName”:“xxxx-xx”,“machineId”:0,“totalExecutionTimeInSeconds”:0,“totalExecutionTime”:“00:00:00”,“fileName”:“Main”}

最終課題スターター内に20200531最終課題プロジェクトがあり、デバックは成功しており
正常終了した場合に表示されるように追加したメッセージも出ますが、タスクトレイから実行した際にはでませんでした。

自動化した場合でも、始めに”企業名を入力してください"と入力画面が表示されるはずですが、
そちらも表示されませんので、処理がはじめから走っていないのかもしれません…

こんにちは

ログの内容はプロセスが正しく実行されている内容となっております。
パブリッシュしたプロセスは基本的にはMain.xamlが実行されます。

直前のPOSTにも以下記載しましたが

完了時は「完了」の文字はでません。例外が出ている場合は何らかのメッセージが出るはずです。
Main.xamlの処理は正常に走っているのではないでしょうか?
実施したい処理はMain.xamlに記載、またはMain.xamlからInvoke Workflow file等で他のファイルを呼び出ししていますでしょうか?
切り分けのためにMain.xamlの一番最初にMessageBoxを入れてみて、これが表示されるかを確認しても良いかもしれません。

ですので、「最終課題スターター.xaml」にMessageBoxを追加するのではなく、Main.xamlに追加いただきたい内容でした。

現在動作しているというのは「ファイルをデバッグ」で動作しているということかと思いますが、パブリッシュした際は、リボンメニューのファイルをデバッグの下にある▼ボタンをクリックして、「実行」(またはデバッグ)したものと同じになります。

対処方法としては、Main.xaml内に「最終課題スターター.xaml」を呼び出す「ワークフローファイルを呼び出し」アクティビティを設置するか、最終課題スターター.xamlの内容を丸ごとMain.xamlにコピーしてみてください。

こんにちは

引用
ですので、「最終課題スターター.xaml」にMessageBoxを追加するのではなく、Main.xamlに追加いただきたい内容でした。

→申し訳ございません。Main.xamlに追加してしてみました。


リボンメニューのファイルをデバッグの下にある▼ボタンをクリックして、「実行」してみたところ、Main.xamlに追加したメッセージは表示されました。しかし、ただ「ファイルをデバック」した時の様に、通常に処理が終了(企業名の入力画面が出ない、終了時のメッセージが出ない、エクセルに登録済と書き込みされないなど)しませんでした。