久しぶりにUiPathに戻ってきたものです。
Unattended Robotでの無人実行を試しているんですが、プロセスを定義して実行しようとすると、保留中のステータスから変更にならず困っています。
無人実行するロボットはWindows 2019上で実行するもので、5~15秒のランダムな時間だけメッセージを表示させて終了する簡単な処理です。URに割り当てているWindowsアカウントとの紐づけはクライアントIDとクライアントシークレットで関連付けをしています。ジョブ開始時はサインアウトしている状態です。
詳細では「ホスト接続を確認」とあり、確かに[テナント]-[監視]-[無人セッション]を参照すると、ステータスが「切断」となっています。ただ、端末(サーバ)は上がっていますし、ネットワークに問題があるわけではないです。逆にどうすれば接続できるのか知りたい・・・。
ジョブが保留中になっている状態で、URに割り当てているアカウントでサインインするとジョブの実行が始まります。サインアウトすると、やはり保留中のステータスになり、動きません。他にURのジョブは実行しておらず、ライセンスも空いている状態です。
3年ほど前、UiPathを使っていたときはロボットキーを使って接続をしており、サインアウトした状態でも問題なく動いていました。
そもそも、無人実行する場合は、ロボット端末のUiPathのロボットサービスがOCとのセッションを張っており、OCからの実行指示をロボットサービスが受け付けて、ループバックアドレスを使ってRDPにてサインインして処理を実行する仕組みと理解していました。サインアウトで通信が切断される(ステータスが切断とでる)のであれば、確かにOCからの指示は受け付けられなくなるので保留状態になるのはそうなのかもしれませんが、これでは無人スケジュール実行などできません。
なんの設定を漏らしているのか、思い当たるものがなく、どなたかご存じであれば教えてください。よろしくお願いします。