Mr.T
1
質問をさせてください。
UAロボで実行するシナリオ内で「スクリーンショットを作成」(クラシック)で画面全体のスクリーンショットを取得しようとしています。
しかし、特定の条件下で取得したスクリーンショットが全体真っ黒となってしまいます(画像として保存はできています)。
環境としては以下の通りです。
・デスクトップPCでモニタ、マウス、キーボード等周辺機器をすべて外した状態で動作
・ロボットに対してOrchestratorの設定で解像度を指定(1920*1080)、コンソールへのログイン「いいえ」
・シナリオは以下のものです。
一度モニタを接続する・RDPで接続をすると正常にスクリーンショットが取得できるようになります(画面を認識するため?)。
端末を再起動し、それらをしないと真っ黒になるという状況です。
これはどこかの設定で解決するのでしょうか、それとも「こういうもの」なのでしょうか?
よろしくお願いします。
Yoichi
(Yoichi)
2
こんにちは
そのデスクトップPCはどのような状態でしょうか?起動直後(ログイン手前)の状態でしょうか?
Mr.T
3
ありがとうございます。
起動直後(ログイン手前)でもRDPで接続しログインしても真っ黒です。
(※すみません、最初の投稿の情報を修正させてください。RDPだけでは真っ黒でした)
RDPで接続中は正常に取得できます。
検証した限りでは、モニタを接続する(なんならケーブルだけ接続でも)と正常に画面が取得できるようになります。
一度取得できるようになると、その後はモニタを外しても(ケーブルを抜く)正常なままです。
再起動すると再度真っ黒になります。
Yoichi
(Yoichi)
4
これはOS側の仕様にも影響されるかもです。
動作を確実にするためには、HDMIポートにそれ用のダミープラグを刺しておくと、モニタデバイスがあると認識してくれると思いますので、こちらも検討いただくと良いかもしれません。
Mr.T
5
OS情報載せてませんでした。Win10Proです。
やはり解決策は物理的なものしか無いですかねぇ。。。
あと、今は物理マシンで動かしていますが、将来的にはAWS等の仮想サーバー(Win11)での運用も考えています。
仮想サーバーには当然モニタは接続されていませんが、この場合の挙動はどうなるのでしょう?
こちら、情報はお持ちでしょうか?
Yoichi
(Yoichi)
6
Azure Virtual Desktop あるいはAWS上のサーバーOS等の事例ありますが、このような不具合は聞いたことがありません。ハード側の仕様も影響していると思いますが、クラウド上のこのようなサービスはRDP接続前提なので問題なく動作するようになっていると思います。
Mr.T
7
理屈的には動作しないとおかしなことになりますよね。
このあたりは実際に使い始めた段で検証してみます。
以上で本件はクローズとさせていただきます。
ありがとうございました!
system
(system)
Closed
8
This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.