yuuri
(Yusso)
1
Continuing the discussion from フォルダーの開き方:
こんにちは。
こちらのトピックを見て作成したのですが、困っているのでお助けいただきたくお伺いさせていただきます。
やりたいこと
1.フォルダを表示させてそこからファイルを選択してもらう。
指定したいファイルはC:\tempにあるフォルダからファイルを選択
2.そのExcelファイルデータからデータを取得し別のExcelへデータを転記する。
調べてみてフォルダを選択では前回表示させたフォルダが表示されたりフォルダをデスクトップから一からたどる必要があるため、このアクティビティでは難しいということを知りました。
トピックのように
プロセスを開始でやってみたのですが、思ったように動かずエラーとなってしまいます。
C¥tempにあるフォルダを選択する場合は「Explorer」の箇所を変更する必要があると思いパスを入れました。
フォルダは開きますがエラーとなっています。
適切な入力をアドバイスいただけないでしょうか。
以前別のトピックでお見かけしたこちらでは
型の不一致エラーとなります。
動作としてはこちらよりプロセスを開始が優しいイメージですが、
どちらでもファイル選択のためのフォルダ表示ができればどちらでも構いません。
ご教授宜しくお願いいたします。
Yoichi
(Yoichi)
2
こんにちは
以下ご参考まで
Sample20220621-5.zip (2.5 KB)
yuuri
(Yusso)
3
Yoichiさん
いつもお世話になっております。
初歩的なところに丁寧に解説いただきいつも勉強になります。
サンプルご提供いただきありがとうございました。
変数の型がOpenFileなのですね。
型を直して作成したところ動作しました。
Academyなどで学習しているものの知らない型が多くまだまだ学習が足りないと実感しました。
ちなみに学習のためにお伺いしたいのですが
プロセスを開始のほうでも同じ動作ができるのではないかと思っていました。
どのように入れれば正解だったのでしょうか。
上段 ファイル名のところにフルパス
下段 空白
このようにするとフォルダは開きますが、エラーとなるので原因がよくわかっていません。
解決案をいただいたのにお時間をいただいて申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

Yoichi
(Yoichi)
4
こんにちは
エクスプローラーでフォルダを開きたいのであれば下記の様になるかと思います。

yuuri
(Yusso)
5
Yoichiさん
ありがとうございます。
私の記入ミスですね。
ファイルパスが下段で、どちらでもいけるということですね。
大変勉強になりました。
丁寧な解説
いつも有り難うございます。
system
(system)
Closed
6
This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.