こんにちは。宜しくお願いします。
アクティビティ「クリップボードに設定」と「ホットキーを押下(Ctrl+v)」を使用して、
テキストボックスに値を貼り付ける処理をしています。
環境は仮想PC上のUiPathで、実行時はリモートデスクトップを最小化する為、
オプション「ウィンドウメッセージを送信」にチェックを付けています。

この状態で実行すると、
テキストボックスにクリップボードに設定した値が貼り付きますが、
まれに、テキストボックスに「v」が入力されてしまうことがあります。
この事象を回避する方法はありますでしょうか。
宜しくお願いします。
HANACCHI
(はなっち!UiPath Japan MVP 2019-2022)
2
【待機】アクティビティではなく、【ホットキーを押下】アクティビティの「実行前の待機時間」(デフォルト200ミリ秒)を調整してみてはいかがでしょうか?
因みに400ミリ秒にしてみたら出来ました!
2 Likes
@sasatotomimi
こんにちは
プロパティの「キー入力間の 待機時間」プロパティに値を設定して実行して頂けませんか?
長めから徐々に短くしていき、常に動く時間を探す感じでしょうか。
もしくは、「v」が入力されていないかのチェックをして、リトライするように
作成するとかが思いつきました。。
1 Like
Yoichi
(Yoichi)
4
こんにちは
以下ワークアラウンドになりますが、
入力のDefaultモードやSendWindowMessagesはその正確性において環境に左右されるケースがあります。(空振り、文字欠けなど)
そのため入力後、「入力しようとしている文字列」が確実にその場所に入っているかを(Get Text等で取得したデータと照合して)確認し、入っていなければ(Retry Scope等で)やり直すとした方が品質的に安定するかと思います。
3 Likes
皆様、リプライありがとうございます。
お聞きした設定で検証してみました。
入力先:IE
・【クリップボードに設定】と【ホットキーを押下】の間に【待機】1秒
⇒v入力回数:44/100
・【ホットキーを押下】の実行前の待機時間 1秒
⇒v入力回数:31/100
・【ホットキーを押下】の実行前の待機時間 1秒 & キー入力間の待機時間 1秒
⇒v入力回数:31/100
上記の結果でした。
入力先をデスクトップアプリにした場合、
全ての設定でv入力回数は0/100でした。
入力先によって安定性は違うようですが、
IEでは【ホットキーを押下】のCtrl+vは使用しない方がよい、
もしくは、ytakayamaさんとYoichiさんがおっしゃる通り、
チェックとリトライを入れた方がよいのかなという結果でした。
文字入力はズバリこれを使えばよいというものではなく、
入力先に応じて選択していくものなのでしょうか。
2 Likes
Yoichi
(Yoichi)
6
こんにちは
対象がIEでしたら、Ctrl+vではなく、Type Into(文字を入力)アクティビティのSimulate Typeを使って文字列を入力するほうが安定すると思いますが、こちらうまくいきませんでしょうか?
1 Like
Yoichiさん
ありがとうございます。
Simulate Typeで入力できる項目もありますが、
できない項目もあるという状況です。
Yoichi
(Yoichi)
8
こんにちは
Simulate Typeで入力できる項目もありますが、
できない項目もあるという状況です。
そういう状況なのですね。
とりあえずの対応案としては
・UiPath.UIAutomation.Activities Packageのバージョンをあげてみる。(もし可能なら)
#経験上一部のバージョンのSimulate動作があまりよろしくないケースがあるので...
・SetText(テキストを設定)アクティビティを試してみる。(あまり効果がないかも)
・Inject JS Scriptアクティビティで頑張ってみる。(ちょっと処理が大変かもしれません)
あたりは試しにやってみる価値はあるかもしれません。
3 Likes
Yoichiさん
ありがとうございます!!
・UiPath.UIAutomation.Activities Packageのバージョンをあげてみる。(もし可能なら)
こちら意識しておりませんでした。
最新版ではなく『18.4.5』を使用しております。
バージョンアップ可能か確認してみます。
・SetText(テキストを設定)アクティビティを試してみる。(あまり効果がないかも)
SetTextで入力できる項目もありました。
入力箇所に合わせて選択していきたいと思います。
1 Like
HANACCHI
(はなっち!UiPath Japan MVP 2019-2022)
10
おぉ!うまくいきそうですね!
上手くいったら、解決のヒントとなった書き込みの「解決策」にチェックお願いしますね。
1 Like
HANACCHI さん
ありがとうございます!
上手くいったら、解決のヒントとなった書き込みの「解決策」にチェックお願いしますね。
そのようなルールになっているんですね!
教えていただいてありがとうございます!
1 Like
HANACCHI
(はなっち!UiPath Japan MVP 2019-2022)
12
明文化されている訳ではないようですが。。。
解決策にチェックされていると一覧上のタイトルの先頭にチェックがついて、解決しているか否かが分かるようになります。
これで回答していこうと言う人、問題に直面している人が、スレッドをクリックするかしないかの判断になると思っています。
1 Like
HANACCHI さん
そのような仕組みだったとは知りませんでした!
ありがとうございます!
1 Like
system
(system)
Closed
14
This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.