【UiPathStudioX】Edgeのダウンロードポップアップが操作できない

StudioXでロボットを作成中、システムからExcelをダウンロードする際に、Edgeの「ダウンロード」上の「名前を付けて保存」をクリックさせたいのですが、うまく動作するときとしないときがあります。
ある端末では動くのですが、別の端末だと失敗するという事象が突然発生するようになってしまいました。
画像クリックは使いたくないのですが、何か事象についてご存じではないでしょうか?

▼試したこと
・アンカーとあいまいセレクターを組み合わせたクリック→×
・セレクターのみでクリック→×
・キーボードショートカットでTabキーで操作→×
・「ダウンロード」のポップアップを「ブラウザー/アプリケーションを使用」で囲み、その中にクリックを設置、あいまいセレクター+アンカー版とセレクターのみのクリックをそれぞれ実施→×
・クリック「シミュレート」「ウィンドウメッセージ」とすべて実施したが×
・セレクターないもアスタリスクで調整したりしているが有効打がない

▼使用バージョン
StudioX 20.10.14

1 Like

こんにちは

まずは原因の切り分けが必要かと思います。
エラーは出ていますでしょうか?それは直接の対象が見つからないものか、あるいは前のアクションが失敗してるからのいずれでしょうか?
あと入力モードをHardwareEventにしてみて、想定の場所に移動するか、適当な場所に待機を挿入するなども原因切り分けの手法として有効と思いますので、試してみて状況を把握すると良いかもしれません。

セレクタの問題ではなくて、
UiPathはクリックしたつもりになってるけど、ブラウザ側は押されたことを検知できていないていう状況になってる可能性はないでしょうか?

クリックして反応したかどうかを確認して、反応してないならクリックをリトライするというつくりにした方が安定することが多いと思います。

おそらくそのような挙動になってます。
StudioXにはリトライやトライキャッチがないので、この空振りをなんとかしたいのですが、何か方法ないですか?

ありがとうございます。
クリック処理がからぶって次の処理でエラーが出ているみたいです
クリック前に待機を入れたり、セレクターの存在確認のためにハイライトも入れて光ることを確認しているがクリックだけからぶってます。

ハードウェアイベントモードにしてるのですが、マウスが適切なところに行きますが特定の端末だとマウスが動かないですね…

こんにちは

そうであれば、やはりセレクターの指定に問題がある可能性が高いと思います
事前に待機アクティビティを入れて、HardwareEventにしても同様でしょうか?
この場合ハイライトでは当該要素を示さないようにも思えますが...

普通に
1.クリック
2.クリックによって要素が消えたかどうか確認
3.消えてなければn秒待って1に戻る

みたいなロジックは組めないでしょうか?
無限ループが怖いのでカウンタをもっておいてリトライエラーみたいな分岐もあったほうがいいでしょうけど・・

待機とハードウェアイベントにしてもダメでした…

となるとやはりセレクターに問題があると思います。
ハイライトで強調した場合、当該要素を示さないのではないでしょうか?
もし可能でしたら現在のセレクター等の詳細情報を共有いただくと良いかと思います

ハイライトは光るので、当該要素は認識しているかと思います
ひとまずクリックのセレクターをお送りします

こんにちは
ハイライトとクリックが異なる場所を示しているかもしれません。
CheckAppStateをつかって対象要素を検出してその出力のUiElement変数を使って、
ハイライト、クリックできませんでしょうか?20.10だと難しいかもしれませんが...

ありがとうございます
ちょっと気になっているのですが、edgeのダウンロードのポップアップは、PCにサインインしているユーザーが変わるとセレクター変わったりしますか?
例えばAさんがサインインしているPCでedgeダウンロードポップアップは操作可能ですが、同じPCに Bさんがサインインするとダメになります

こんにちは

基本的にはアカウントの際の影響は受けないと思いますが、例えばハードウェアアクセラレーションの設定によりユーザーの設定や、PCのスペックによりセレクターが変わる可能性があります。
あるいは拡張機能がユーザー単位のインストールになっている場合は、それに影響を受けるかもしれません。
ただこれら場合ハイライトアクティビティも同様になると思いますので、上記の状況とは異なるようにも思えます。

1 Like