こんにちは。
UiPath Studio 2023.10.0 EnterPriseユーザです。
UiPathでは、Main.xamlから子xamlとして呼び出される、外部ワークフローを「サブルーチン」と呼んで良いのでしょうか?
かつて学習したUiPath Academyでも「サブルーチン」という言葉は1度も見なかった記憶があります。
やはり「外部ワークフロー」が正しい呼び方なのでしょうか。有識者の方、ご教示下さい。
こんにちは。
UiPath Studio 2023.10.0 EnterPriseユーザです。
UiPathでは、Main.xamlから子xamlとして呼び出される、外部ワークフローを「サブルーチン」と呼んで良いのでしょうか?
かつて学習したUiPath Academyでも「サブルーチン」という言葉は1度も見なかった記憶があります。
やはり「外部ワークフロー」が正しい呼び方なのでしょうか。有識者の方、ご教示下さい。
こんにちは
概念としてはサブルーチンと考えても良いと思いますが、そのようには呼ばないですね。
これは他のプログラミング言語でもサブルーチンとは呼ばないことと同様かと思います。
今まで他のRPAツールではサブルーチンという言葉を使っていました。
No we are not using ‘Subroutine’ in UiPath. We normally call it ‘Workflows’ or ‘Flowcharts’ depending it’s type.
In the context of invoking workflow,
Parent Workflow: The workflow from which we are invoking another workflow XAML.
Child Workflow: The XAML file being invoked from another workflow.
Here Main
is Parent workflow and Excel Demo
is child workflow.
Thanks,
Ashok
上記のWikipediaの各プログラム言語の説明を参照ください。多くの言語はサブルーチンという言葉は使っていないと思います。