ty5747
(知恵 横尾)
1
RPA初心者なので、お伺いしたいのですが
UiPath AssistantにStudioで作成したプロジェクトをパブリッシュして使用しました。
何回か繰り返し動作するとまともに動作するのですが、
たまにおかしな動作をしたり、止まってしまったりしてしまいます。
おかしな動作の一例としては、指示しているのと別のアプリを立ち上げるなどがあります。
もう少し性能を上げたいのですが、どの点を注意してプロジェクトを作成すれば良いのか
何かアドバイスがあればご教示いただけますでしょうか。
動かすアプリによってやはり限界があるのでしょうか?
(Adobe Illustrator 2020 とSuperlineというアプリを操作する動作を作成しています)
現在無料版で利用させていただいているのですが、
こちらは製品版になれば良くなるとか…あるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
cheez_RPA
(いわさき りょうすけ (UiPath Japan MVP 2019 - 2021))
2
この部分については、そのようなことはありません。別のところに原因があるように思います。
これについてですが、
- Studioで作成しているときに同じような事象は起きませんか?
- 起きるときと起きないときとで、何か差がありませんか?
1 Like
ty5747
(知恵 横尾)
3
ありがとうございます。
おかしな動作についてですが、studioでは動作を作った際に何度かデバックで確認してから
パブリッシュしているのですが、確実にその動作が出来た!!とは…正直自身が言えません。
朝イチでの動作時や、しばらく時間をおいてからの動作をするときに、特におこります。
例えば、テキストデータを開く際にWin+R(ファイル名を指定して実行)でフルパスを
指定して開くのですが、
関係のないエクセルがたちあがったりします。
起きる時と起きない時の差がイマイチ把握できていないので、もう少し注意深く見てみます。
1 Like
cheez_RPA
(いわさき りょうすけ (UiPath Japan MVP 2019 - 2021))
4
あくまで推測ですが、「ファイル名を指定して実行」に文字を入力する処理あたりを改善できそうですね。
エラーの解消には現状把握が不可欠ですので、ぜひ色々とお試しいただいてどのようなところに問題がありそうか、を特定してみてください。
1 Like
ty5747
(知恵 横尾)
5
ありがとうございます。
Studioに戻って、動作の見直しと検討を改めて見ようと思います 