繰り返し(各UI要素)の使い方

とあるウェブサイトで画像のような表があります。
行いたい処理は以下の通りです。
昇順にコメントを見ていき、もし「出荷完了しました。」と書かれていれば、クリックして、別のページに飛びます。
別のページでは、OKをクリックします。そして、また表のページに戻ります。
別ページでOKを押すと、処理が完了するため、先ほどの行がなくなってしまいます。
(例:北海道の行をクリックして処理完了し、ページに戻ると北海道の行が無くなり、上詰めになります。②→③)

問題点は、繰り返し(各UI要素)アクティビティで、行がなくなるとエラーが出てしまいます。
繰り返し(各UI要素):位置0に行がありません。

例として6行分のデータを画像に挙げていますが、これは動的な表で、1日100行以上ある時もあるようです。
テストとして作成しているため、100行以上の表を作成することができません。

テスト用に2行作成して、画面上でターゲット指定しました。表が3行ある時にデバッグ実行すると、2行は処理してくれましたが、同様のエラー文が出てしまい、1行残る形になってしまいました。(現在は1行のみを画面上でターゲット指定しています。)

現在は繰り返し(後判定)の中に繰り返し(各UI要素)を入れて、条件は1>2にして全ての処理ができるようになっています。
しかし、最後の行が終わった後にエラーが発生してしまいます。
アプリのステート確認でターゲットが出現しない時にワークフローを終了もいれているのですが、繰り返し(各UI要素)の部分でエラーが起きてしまいます。

御助力いただければ幸いです。
何卒よろしくお願いします。

@topology271828 さんこんにちは!
ご質問の投稿から48時間経過しましたが最初の回答がまだ来ていないようです。
2つほどご提案させてください。
1.回答をするために十分な情報は記載しましたか?
問題の場合は再現方法の手順や状況についての情報、エラーメッセージがある場合はエラーメッセージ全体のテキスト情報があると回答しやすくなります。
何かの操作を実現する方法を聞きたい時は、なぜその操作が必要なのか目的や背景まで含めて説明いただくと、
たとえばその操作とは違ったより目的に沿った方法での解決方法が教えてもらえるかもしれません。
問題の場合も操作を聞く場合も、より具体的な情報やスクリーンショットがあった方が回答しやすくなります。
また、コミュニティである性質上、必ず回答があるわけではないことをご理解いただければと思います。
チケットによるサポートをご希望の場合はライセンスの購入をご検討下さい。
2.すでにフォーラムやドキュメントは検索されましたか?
特にフォーラムの日本カテゴリーやドキュメントポータルで検索されるのをおすすめいたします。
フォーラム右上の虫眼鏡のアイコンをクリックいただき、optionsをクリック、
その後Categorizedで日本を選択いただくことで日本カテゴリー内の投稿を検索いただけます。
ドキュメントポータルのリンクはこちらです。

下記サイトもよろしければご確認ください。
ナレッジベース コミュニティブログ | UiPath
デベロッパーブログ コミュニティブログ | UiPath
答えが検索後見つかった場合、そちらの情報をぜひご記載ください。他のコミュニティメンバーの助けになります。
フォーラムをご利用いただきありがとうございます。
Forum_Staff より