配列の要素(item )が(0)であれば、後続の条件分岐でtrue、(1)であればfalseに行くという条件文を作りたいです。
配列の変数.item.tosting=0
のような条件文を作りたいですが、エラーになります。
どうすれば良いでしょうか
配列の要素(item )が(0)であれば、後続の条件分岐でtrue、(1)であればfalseに行くという条件文を作りたいです。
配列の変数.item.tosting=0
のような条件文を作りたいですが、エラーになります。
どうすれば良いでしょうか
こんにちは
配列の型は何になりますでしょうか?
(0)であれば
とは要素の中身が 0あるいは"(0)"
ということでしょうか?
あるいは配列の要素数を指していますでしょうか?
IEnumerableです。
上記配列の中身を回す時に回すitemが0番目,1番目であるときに分岐をしたいということです。
ちなみに、上記配列をメインで繰り返ししており、itemを引数で入力したいのですが、これは出来るでしょうか?その際のitemの型がわかりません。
“(0)”について行っています。分かりづらくすいません
IEnumerble<T>
の場合、Tの部分の型を明確にする必要があります。<
はこのフォーラムで特殊記号なので、これを表示する際は上記の</>
ボタンを使用してください。
0番目,1番目であるときに分岐を
ForEachのIndexプロパティをセットすると、ループの回数目で分岐可能です。
ご回答ありがとうございました。解決しました。
ちなみになのですが、IEnumerble型の初期値はなんでしょうか。通常の配列だとnothingになると思うのですが、同一でしょうか
同じく Nothing (null)になります。
解決しましたありがとうございました!