ワイルドカードの使用について

いつもお世話になっております。


上記添付のようなフローのファイルを移動アクティビティの移動先部分で
modelの前にワイルドカードを使用したいと考えているのですが、
上手く設定できずエラーになってしまいます。

このような処理が可能かどうかご存じの方はおられないでしょうか?

こんにちは

ファイルを移動アクティビティで、ファイル名欄にワイルドカードは使用できません。

Directory.GetFilesメソッドで、対象ファイルの一覧を取得し、それのループで移動させる必要があります。

例えば以下の様になるかと思います。

files = System.IO.Directory.GetFiles("c:\Users\xxx\Desktop","*"+filename+".pdf")

ありがとうございます。

上記部分で
型 ’String の 1次元配列’ の値を ’String’ に変換できません。
というエラーになってしまうのですが、解決方法をご存じでしょうか?

こんにちは

変数 files は String配列型としてみてください。

image

ありがとうございます。

ご教授いただいた内容で作成したのですが
ファイルの移動が行われずリネームで終わってしまします。
(おそらく繰り返し処理の部分が動作していない)
どこを確認すればよろしいでしょう?

現在のワークフローのスクリーンショット等を共有できますでしょうか?


一部情報を隠しておりますがこのような形です。

こんにちは

移動元は

item

としてください。これにfilesの内容が順次入力されますので。

あともし上記でも変化が無いようなら、ファイル移動にブレイクポイントを設定して
ここの処理が行われているかを確認してみてください。
ここの処理がここなわれていないようでしたら、ファイル取得の部分に問題がある可能性が高いと思います。

移動元を変更し、ブレイクポイントを設定したのですが、
この処理自体行われていないようです。
ファイル取得の部分といいますと、どの処理になりますでしょうか。

こんにちは

以下になります。

files = System.IO.Directory.GetFiles("c:\Users\xxx\Desktop","*"+filename+".pdf")

filename 変数の中身は何でしょうか?問題の切り分けのために一旦固定的に文字列を記載しても良いかと思います。

filenameの中身はファイル名にしておりますので、
そのファイル名で固定しましたが、
変化はなく処理が行われませんでした。
ファイル取得の部分も特に問題ないように思うのですが、
他に何か分かりますでしょうか、、

ファイルの取得部分はこのように設定しております。
files = System.IO.Directory.GetFiles(“c:\Users\XXX\Desktop”,“*”+ファイル名"+“.pdf”)

まずは

files = System.IO.Directory.GetFiles("c:\Users\XXX\Desktop","*XXXXX.pdf")

のように加算記号を使わずにフィルター条件を記載してください。
また実際に、Desktop上かと思いますが、対象となるファイルがあるかの確認を行ってください。