リストボックスで選択中の内容を取得したい

はじめて質問させていただきます。
現在、顧客先の基幹アプリを対象に自動化を行っています。

リストボックス内で項目を複数選択したのち、正しく項目を選択できているかの確認ロジックを実装したいと思っています。
単一項目を選択している状態であれば、「属性を取得」ないしは「フルテキスト取得」アクティビティで選択内容を取得し、選択したい内容との突合を行えば実装可能かと思います。
複数の項目を選択している場合、選択中の内容を取得する方法はありますでしょうか?ArrayやListに格納できる方法があればご教示ください。

こんにちは

単純なものであれば
属性を取得アクティビティを用い、属性に"SelectedItems"を指定すれば
結果欄にString配列が返りますので、これを用いれば良いかと思います。

ご回答ありがとうございます。
属性を取得アクティビティで、セレクターは対象のセレクトボックス自体を指定し、SelectedItemを指定して属性を取得しました。
結果として参照元のDBのモデル名が取得され、画面上表示されている項目名は取得できませんでした。
対象のセレクトボックスの表示内容がDBを参照して構成される動的な構造になっている影響かと思います。
UIExplorerで構造を見てみると、DBモデル名の一階層下に実際に表示される項目名があるためそちらを取得したいのですが、方法が思いつかない状況です。

伝わりにくかったら申し訳ありません。

こんにちは

SelectedItemではなく、SelectedItemsを指定いただきたいのですが、こちらでも取得できませんでしょうか?

UIExplorerで構造を見てみると、DBモデル名の一階層下に実際に表示される項目名があるためそちらを取得したいのですが、方法が思いつかない状況です。

既にUiExplorerをお使いでしたら、左下のプロパティエクスプローラーに該当する項目ございませんでしょうか?
あるいは、取得したい項目について、UiExplorerの画面を共有いただけると良いかもしれません。

ご確認ありがとうございます。

SelectedItem ではなく、 SelectedItems を指定いただきたいのですが、こちらでも取得できませんでしょうか?

複数選択できるようになっているセレクトボックスなのですが、SelectedItemsがプロパティエクスプローラ上無く、属性を取得アクティビティでも指定ができない状態です。
UiExplorerの画面は、申し訳ないですが貼り付けられないため簡略化したセレクターサンプルを記載させていただきます。
下記のような階層になっています。④のnameタグを取得したいのですが、現状は③のnameタグ内容を取得している状態です。

<wnd app=‘アプリ.exe’’ title=‘ウィンドウタイトル’> …①
<ctrl automationid=‘リストボックス名’ > …②
<ctrl name=‘DBモデル名’ role=‘list item’ > …③
<ctrl name=‘表示される項目名’ role=‘text’ > …④

こんにちは

内容の確認ですが

<ctrl name=‘表示される項目名’ role=‘text’ > …④

が3の下に複数あるようなイメージでしょうか?(表示される項目名が、実際に選択されている文字列になりますでしょうか?)

もしそうであれば子要素を探すアクティビティが使えるかもしれません。

ご確認ありがとうございます。
ほぼご認識いただいているとおりかと存じます。
③にidxがつき、その下に④が構成されている形となっております。

<wnd app=‘アプリ.exe’’ title=‘ウィンドウタイトル’> …①
<ctrl automationid=‘リストボックス名’ > …②
<ctrl name=‘DBモデル名’ role=‘list item’ idx = ‘1’> …③
<ctrl name=‘表示される項目名1’ role=‘text’ > …④
<ctrl name=‘DBモデル名’ role=‘list item’ idx = ‘2’> …③
<ctrl name=‘表示される項目名2’ role=‘text’ > …④
<ctrl name=‘DBモデル名’ role=‘list item’ idx = ‘3’> …③
<ctrl name=‘表示される項目名3’ role=‘text’ > …④´

こんにちは

それでは、子要素を探すアクティビティで、例えば

img20211108-8

のように設定してみて、
出力された子要素にname属性が含まれていないか、あるいはそこからname属性が取れないか確認してみてもらえればと思います。