UiPath初心者です。
作ったプログラムの途中からデバックさせたいのですが、
(全て行うと長くなるので、部分的に検証したい)
「このアクティビティから実行」 で行うと、その場所より前に
変数にしたものは取得することが出来ませんでした。
どのようにすれば、希望の場所以降でデバックすることが出来ますでしょうか。
UiPath初心者です。
作ったプログラムの途中からデバックさせたいのですが、
(全て行うと長くなるので、部分的に検証したい)
「このアクティビティから実行」 で行うと、その場所より前に
変数にしたものは取得することが出来ませんでした。
どのようにすれば、希望の場所以降でデバックすることが出来ますでしょうか。
ブレイクポイントを設定し、そこで実行を中断させる。。。
おはようございます。
すみません。。
知識が乏しくて理解が出来ませんでした💦
A→B→C→Dのような流れがある中で、
(A,B,C,Dは全てシーケンスなので中に色々ある)
Aの途中で作った変数を利用して、Dの途中からデバックしたいのですが、
どこにブレイクポイントを作れば、Dの途中から実行出来ますでしょうか。
それはDの中の先頭のアクティビティでしょう。
一時停止させるアクティビティを選択したのち、右クリックでブレイクポイント関係にメニューが表示されますので、それで設定してください。
設定したら、「実行」ではなく、「デバック」にて実行すると、ブレイクポイントを設定したアクティビティで止まります。
説明が下手ですみません。。
Aの一部とB,C とDの一部を飛ばしてデバックしたいです。
Aの一部をデバック後、Dの途中からデバックを希望です。
こんにちは
(全て行うと長くなるので、部分的に検証したい)
なのでブレイクポイントの設定では解決にならないと思います。
「このアクティビティから実行」を使うと、開始時に左側のLocalパネルで変数の値を入力できるので
そこで設定するか、
あるいは別のテスト用のワークフロー(ドライバー)を用意して、そのワークフロー内で対象ワークフローを呼び出し、引数を設定して、対象をテストするような感じになると思います。
ありがとうございます。
なるほどです!
2つの方法、初めて知ったのですが、初心者の私にはこちらの方が出来そうな気がして
やってみたいのですが、検索しても方法を見付けれませんでした。
やり方を教えて頂けませんか。
BとCとを仮に無効なアクティビティに設定してあげれば、Aシーケンス実行したのち、Dシーケンスの処理に入りますよ。
ありがとうございます。
それも考えたのですが、
AとDが途中まで と途中から なので、
1つ1つ無効にするのが手間になるなぁ。。と他の方法を探していました。。
すみません。。
ありがとうございます。
変数がdatatableの場合は、
元になるExcelデータをそこへ貼り付ければ大丈夫でしょうか。
こんにちは
この方法でDataTableの値を流し込むのは少々骨なので、
テスト用のxamlを作ったほうが良いと思います。
いえいえ、「引き裂かれたカーテン」状態でした(1966年の映画)
えぇーーー
その映画ググります😢
承知しました!
ありがとうございます!!
This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.