デバッグについて2点質問

こんにちは。
UiPath Studio Community Editionを使用している初心者です。
デバッグについて2点質問します。
1.
現在のファイルをデバッグ(F6)
現在のファイルを実行(Ctrl+F6)
は何が違うのでしょうか。前者は、ステップインが自動実行されるが、後者は普通にファイルが実行される。くらいの違いでしょうか。

2.「ブレークポイント設定」と「このアクティビティまで実行」はワークフローファイルの動作は変わらないという理解で合ってますか?

Hi @gorby

  1. Run the current file will run the file and even if there are breakpoints it wont pause on the other hand debug the current file will pause the execution whenever a error occurs or a breakpoint is reached

  2. If you set a breakpoint to a activity and then do a debug then bot will pause at breakpoint and if you right click on same activity and select run to this stepit will again run and pause at the activity . So that is what that statement means

Cheers

お疲れ様です。

現在のファイルをデバッグ(F6)はファイルをデバッグモードで実行します。それで色んなデバッグタブから機能使えるようになります。

現在のファイルを実行(Ctrl+F6)はファイルを実行します、本当にロボットの動きになります。
それでブレークポイントとかは無視をして、このファイルをそのまま実行します。

  1. 「ブレークポイント設定」と「このアクティビティまで実行」はワークフローファイルの動作は変わらないという理解で合ってますか?

はい、動作は変わらないです。ブレークポイントはデバッグの時ただの止まるポイントになります。

こんにちは

デバッグ実行はステップ実行だけではなく、以下のリボンメニューにある、低速stepや要素の強調表示等のデバッグ関連機能が利用可能です。

image

2.「ブレークポイント設定」と「このアクティビティまで実行」はワークフローファイルの動作は変わらないという理解で合ってますか?

このあくティビティまで実行は、そのxalmファイル内でしか実行できませんので
広い意味では異なります。
ブレイクポイントは設定しておけば、他のxamlに遷移しても停止しますので。