Row(n)と行項目を取得の違い(安定するのはどっち?)

Excelで作ったデータテーブルの値をクリップボードに設定し、Ctrl + Vで貼り付けるRPAを作成しています。

クリップボードに設定する際に、row(n).Tostringで入力する場合と、
行項目を取得(Get row item)で変数に値を入力した後、クリップボードにその変数を入力する場合とでは、
どちらが処理が安定するのでしょうか?

時々、クリップボードに値が設定できず、Ctrl + Vした結果が空白になることがあります。
これを回避したいです。

以上、よろしくお願いいたします。

1 Like

こんにちは

実際に試したわけではありませんが、上記の両者ならあまり変わらないように思えます。
row(n)がnull値の可能性があるなら後者にして文字列型への変換の前にチェックを入れる必要があるかもですが。

アプローチとしては、クリップボードが空かどうかを確認して空ならRetry Sopeなどを用いて再度設定作業を行うほうが良いように思えます。
また後続のCtrl+vの失敗の可能性も考慮すると、これら一連の動作をセットでリトライしても良いかもしれません。(貼り付けた結果で判断して、空なら値のセットからやり直す。)

3 Likes

アドバイスありがとうございます。
リトライスコープを使って再設定するやり方はとても有用に思えます。
実際に組み込んでみて動作が安定するかどうか確認してみます!

1 Like

Hi,
Here it has 2 activities called “Copy ToClipboard” It will do the copy functionality inside the excel and “Paste Clipboard” it will do the paste functionality. The main feature is that you can able to do the copy paste any excel file and any thing (like rows and columns , text even you can do in images )

Regards
Balamurugan.S

1 Like

Thank you for your advice.
It seems to be useful for me.
I will use it immediately!

2 Likes