Uipath初心者です。どなたかご指導いただけると助かります。
エクセルに社員一覧のデータがあり、勤怠管理Webアプリに登録をしています。
Webアプリ側に社員一覧がテーブル表示されて、エクセルの社員番号をキーに検索して、社員名をクリックすると、入力する画面が開いて、そこにエクセルのデータを転記していきたいです。
そこでご質問です。
①社員番号で検索して該当する社員のWebテーブルの行の値を取得できています。
②ただし、①で社員名の書いてあるテーブルのセル(行・列)を取得できるのですが、
③マウスのクリックするポインタがセルの真ん中をクリックするので、短い名前の人ですと、リンクが真ん中まで届かず、正しくクリックできません。
④③により、できればテーブルのセルの1文字目の上ぐらいでクリックができるように設定したたいと思っています。
⑤イメージは以下の通りです。 「テスト4」という名前の4の二文字分ぐらい横にポインタが配置されクリックしてもリンクに届かない状態です。
何卒、お助けいただきたく宜しくお願いいたします。

Yoichi
(Yoichi)
2
こんにちは
クリックアクティビティのセレクターが例えばtd要素を指定しているため、セルの中央をクリックしているものと思われます。ハイパーリンクとなっているのであれば、a要素がある可能性が高いと思いますので、そちらを指定すると良いと思います。(要素選択の際にセルの内部のテキストを指定できるのではないかと思います。)
おはようございます。
早速試してみました。
初心者ですので、a要素という理解が難しかったですが、「(要素選択の際にセルの内部のテキストを指定できるのではないかと思います。)」という補足で、原始人的に画面上の要素選択をやり直して、テキストを指定したらセレクターに「 tag=‘A’」というのが追加されており、多分このことをさしているのだと理解しました。
その後、セレクターを編集というところで以下のように、「行位置」という変数を入れて、テーブルを可変で選べるようにしたら、無事にクリックができるようになりました!

初心者で、Web検索して色々見たのですが、ものすごく時間がかかり、本当に困っていたので、大変助かりました。
また、ご指導いただくこともあるかもしれませんが、このように初心者にちょっとした補足のヒントを入れていただくととてもありがたいです。引き続き宜しくお願いします。
system
(system)
Closed
4
This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.