UiPath Community Editionをインストールしたいのですが、
こちらは1アカウントで2端末にインストール可能でしょうか?
またインストール可能な場合、同時実行はできないなどの規制はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
UiPath Community Editionをインストールしたいのですが、
こちらは1アカウントで2端末にインストール可能でしょうか?
またインストール可能な場合、同時実行はできないなどの規制はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
このアカウントはどのアカウントを指していますでしょうか?AutomationCloudのアカウントでしょうか?OSのアカウントでしょうか?
基本的にUiPathのインストール自体は制限がありませんので何台でも可能です。
その上で、利用するAutomationCloudで当該アカウントに対して適切なライセンスが必要になります。
同時利用は技術的には可能かと思いますが、基本的にNamed Userライセンスなので、厳密には使用許諾に抵触する恐れがあるかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
AutomationCloudのアカウントになります。
ライセンスに関して知識が浅く分からないのですが、適切なライセンスとはどういうことでしょうか?
Studioを個人利用のCommunity Edition版で2端末で使用したいです。
もし使用許諾に触れる可能性があるのであれば、もう一つアカウントを作成しようと考えています。
Thank you for your answering.
Does it means I need 2 automation cloud acounts If I want to use UiPath Community Edition with 2 laptop?
まず現在はCommunity版の概念が以前と変わっており、Automation CloudのCommunity Planとして
提供されています。その中で例えばAutomation Developer Named User x2, Attended Name User x2 Unattended x1 等が提供されています。これらの種類・数量のライセンスをCommunity版の規約に沿って使えることになります。
Named Userライセンスの説明は以下になります。
今回のケースでは問題ないように思えます。
ご回答ありがとうございます。
CommunityPlanでは開発ライセンスは二つまで使用できるということですね!
少しずつ理解できてきました。大変助かりました!ありがとうございます。
厳密には、2つのアカウントに対してAutomation Developer Named Userライセンスをそれぞれ付与することができます。
またNamed Userの現在の説明によりますと、1つのNamed Userライセンスで3台まで利用できるとあります。(上記リンク先参照ください)
ここでいう2つのアカウントというのはAutomationCloudのアカウントという認識で合っていますでしょうか…?
なにか根本的なことを私が分かっていないような気がするのでもう少しいただいたリンク等をしっかり見たいと思います。。
いつもご丁寧に教えていただき本当にありがとうございます!
はい、あっています。OS のアカウントには依存しません。
何度もすみません、念のためもう一点だけ確認させてください。
Community版のUiPath Studioを2つの端末にインストール後、
2つとも同じアカウントでログインし、どちらも同じ人が利用するには問題ないが、
それぞれ別の人が利用することは使用許諾に反するという考えは合っていますでしょうか?
この辺りは解釈が難しいですね。同時使用はNGと思いますが、ユーザーの付け替え可否のような話にもなりますので、厳密な解釈はLicense Term等から判断いただく方が良いかと思います。
この場合、同時使用はNGなのですね。
ありがとうございます。勉強になりました。
This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.