nynyny
1
お世話になります。
StudioX 2022.4.3を使用しております。
エラーがあった場合にエラー画面のスクリーンショットを撮影し、
エラーがあった旨のメールを送信後、プロセスを終了したいと考えております。
そこで、ワークフロー全体をTry Catchで囲み、Catchに各アクティビティを入れ
Orchestratorからテストしました。
実行したところTry Catchを入れる前と同様に、エラー発生時はエラー画面が表示され止まりました。
(Orchestrator上:実行中ステータス)
その後、デフォルトで入っていた『GlobalHandlerX.xaml』を削除して再度テスト。
エラー発生時、停止はしてくれましたがCatch内のアクティビティは実行されませんでした。
(Orchestrator上:エラーステータス)
間違っている箇所がわかりましたらご教示いただけますと幸いです。
Yoichi
(Yoichi)
2
こんにちは
どのように削除しましたでしょうか?
可能であればプロジェクト一式を共有いただくと良いかと思います。
HANACCHI
(はなっち!UiPath Japan MVP 2019-2022)
3
キャッチ後、すぐスローアクティビティを入れると、そこでスローして、後続は動きませんね^_^
nynyny
4
プロジェクト一式は、どのように共有したらよいでしょうか?
削除は、UiPath上ではなくこちらから右クリックで削除いたしました。

Yoichi
(Yoichi)
6
こんにちは
UiPathのバージョンはいくつでしょうか?
ファイルだけを削除してもGlobalExceptionHandlerの設定がproject.jsonにあるので
そこでエラーになるようにも思えます。
project.jsonをメモ帳等で開いてみて、exceptionHandelerWorkflowの行を削除してみてはと思います。

なおプロジェクトの共有ですが、プロジェクトフォルダーをzipファイルに圧縮して、
上方にあるUploadのアイコンからアップロードいただければと思います。
1 Like
nynyny
7
UiPathのバージョンは、StudioX 2022.4.3を使用しております。
project.jsonをメモ帳で開いて
「“exceptionHandlerWorkflow”: “GlobalHandlerX.xaml”,」行を削除いたしましたが変わりませんでした。。
プロジェクトの共有につきまして、
Try内のアクティビティを変えCatch内のメール送信も削除しましたが
同じ現象が起きているのでこちらを共有させていただきます。
テスト.zip (63.3 KB)
よろしくお願いいたします。
1 Like
Yoichi
(Yoichi)
8
こんにちは
こちらの環境では正しくCatchに流れているようですが...
(Catch内のスローは削除しました)
1 Like
nynyny
9
ご確認いただきありがとうございます。
Catch内のスローを削除したらCatchに流れました!
HANACCHIさんがおっしゃってくださったのに
Catch後すぐスローを入れてしまっておりましたね。
ありがとうございました!
1 Like
system
(system)
Closed
10
This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.