r.shimura
(R Shimura)
1
Uipath初心者です。
webサイトの入力フォームにデータを入力する際に、ループ処理を使って、入力先の項目を変えながら異なるデータを入力させて最終的にすべての項目にデータが入力されている状態にしたいのですが可能でしょうか。
HANACCHI
(はなっち!UiPath Japan MVP 2019-2022)
2
どういう事を実装したいのか、イメージできません。
サイトのスクショなどが共有できるのでしたら、是非。
もし社内サイトで無理なようでしたら、似たようなサイトを例にしていただければ、コメント付きやすいです
HANACCHI
(はなっち!UiPath Japan MVP 2019-2022)
4
テキストボックスのUIエレメントを2,3取ってみて、それらを見ると、例えばIDX=2とか変化点があると思います(サイトによってまちまち)。
アクティビティの中で設定されているエレメントを、要に編集し、例えばIDX=2の部分を、”IDX=" & ix.ToString などで制御してあげましょう。
今の版数だと、エレメント編集画面で右クリックすると、変数などを簡単に設定できたような。。。
r.shimura
(R Shimura)
6
アドバイスありがとうございます。
実践してみましたがうまくいきませんでした。。。
Yoichi
(Yoichi)
7
こんにちは
取り急ぎ、StudioのリボンメニューにあるUiExplorerを起動して
入力対象のテキストボックスを要素指定した上で、その画面を共有いただくことは
可能でしょうか?
Yoichi
(Yoichi)
9
こんにちは
いえ、そこではなく、右上の部分が重要なので、問題なければWindow全体で共有いただければと思います。
Yoichi
(Yoichi)
11
ありがとうございます。
方針としては
選択可能な属性として、tableRowがありますので、これを採用します。(チェックします)
おそらくこれが行番号に対応しますので、この数字を動的に変化させていきます。
(なお行名に相当する、rowNameのチェックは外してください)
繰り返し各行でループを構成いていると思いますが、それのインデックスプロパティを
設定することにより、行番号が入ります。
その値を先ほどのtableRow属性の値になるよう、以下動的セレクターの要領で設定してみてください。(文字を入力アクティビティになるかと思います。)(サイトの調整が悪く、日本語で出ませんが...)
r.shimura
(R Shimura)
12
アドバイスありがとうございます。
もう一つ質問ですが、このようなセレクターでも同じように設定すれば動的に変化させることは可能でしょうか?
Yoichi
(Yoichi)
13
こんにちは
tableRowが*
になっていますが、セレクターエディタ上で「修復」等をしましたでしょうか?
またUiExplorerで要素を取り直した場合に数字として認識しないでしょうか?
Yoichi
(Yoichi)
15
こんにちは
上記の通り、要素を取り直してみて、数字になっていれば動的セレクターで順番に指定できると思います。
r.shimura
(R Shimura)
16
こんにちは
度々すみません。インデックスプロパティというのは、赤丸で示したところでしょうか?
Yoichi
(Yoichi)
19
こんにちは
name属性の値が変化しているようですので、セレクターのname属性の中の[0]
の部分を[*]
としてみてください。
2 Likes
r.shimura
(R Shimura)
21
設定しましたが、動的にならずに処理されてしまいます。
Yoichi
(Yoichi)
22
こんにちは
先ほどはエラーが出ていたかと思いますが、引き続きエラーがでていますでしょうか?
そうであればその内容を共有いただけますか?
あるいは入力されている場所が異なるということであれば、変数Gyoが適切に設定できているか
直前にログアクティビティ等で出力して確認できませんでしょうか?
Yoichi
(Yoichi)
24
こんにちは
セレクターでは行番号0が指定していますが、
画面上は行番号10,20,30,40…があるようです。
こちら当初の画面と同様でしょうか?
本来何行目に入力すべきでしょうか?
r.shimura
(R Shimura)
25
エラー画面は先ほどと同じ内容です。上から1行ずつ順番に入力させたいです。