プレースホルダ―の使い方相談

destination_list


outlookメール送信
OUTLOOKメール送信のメール本文をテキストファイルから読みこんで、10か所にメール送信するワークフローを作成したいと考えています。
メール本文のテキストファイルの中で、3つのプレースホルダ―{0}{1}{2}を作成し、そのプレースホルダ―にはExcelファイルからDataTable変数に読み込んだ、3つの列country_name, folder_path_1, folder_path_2からデータを取得します。
添付画像は上から、Excelファイル、メール本文、outlookメールメッセージを送信アクティビティで
す。
ExcelアプリケーションスコープでExcelファイルを開いて、DataTable変数に値を入れるところまではわかるのですが、DataTable変数の値をプレースホルダ―に渡す部分と、outlookメールメッセージを送信アクティビティの本体に記述する式エディターの内容が分かりません。
詳しい方、教えてください。

  • 予めプレースホルダーを含む文字列を変数に読み込んでおきます。ここでは仮に templateStr とします。
  • 同様に、対象となるデータテーブルを読み込んでおきます。
  • 「繰り返し(各行)」アクティビティを配置し、先に読み込んでいたデータテーブルを指定します。
    • 繰り返し処理のなかでメール送信の処理を行います。このとき「本体」として次のように設定します。
String.Format(templateStr, row("country_name").ToString, row("folder_path_1").ToString, row("folder_path_2").ToString)