大したことではないのですが、わかれば教えてください
半年ほど前くらいから
UipathStudioの起動ウィンドウサイズが横長になっていて、
PCのディスプレイより幅が広い状態で起動します
(何かのアップデートのタイミングから変わりました)
Studio起動後にウィンドウ最大化するか、
都度都度マウスで調整するかをしていて、プチストレスです
初期値を変えられたらいいなと思っているのですが、
どこをいじったらよいかわかる方おられますでしょうか
大したことではないのですが、わかれば教えてください
半年ほど前くらいから
UipathStudioの起動ウィンドウサイズが横長になっていて、
PCのディスプレイより幅が広い状態で起動します
(何かのアップデートのタイミングから変わりました)
Studio起動後にウィンドウ最大化するか、
都度都度マウスで調整するかをしていて、プチストレスです
初期値を変えられたらいいなと思っているのですが、
どこをいじったらよいかわかる方おられますでしょうか
Hi @111790
Go to Settings in your PC and under Display options, in Scale and layout options you can change the size.
Hope it helps!!
Regards,
こんにちは
最大化か通常サイズかは、終了時の状態が保持されないでしょうか?
あるいは
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\UiPath
にあるUiStudio.v2.Settingsの <profile key="Development">
配下の
d2p1:MainWindowState要素の値をMaximizedにすると
最大化で開きます。
ありがとうございます
知りたい情報でした!
しかしながら、テキストベースでファイルを上書き更新しても、
Studio終了時につど書き換えられてしまうようです
また、最大化した状態で終了した場合、
次に起動するときは最大化していますが、
ほかのウィンドウを見るときに最大化をやめると、
やはり横長ウィンドウになってしまい、サイズ調整をしています
If you find solution for your query mark as solution to close the loop.
Regards,
こんにちは
画面サイズは自動計算されていように見えるので、設定項目なさそうですが....
ちなみにお使いの画面の解像度いくらでしょうか?
Hi,
https://docs.uipath.com/studio/standalone/2023.4/user-guide/configuring-studio-settings
I hope this will give you some info
ありがとうございます
1280×1024 です
手元の環境の解像度を1280x1024にして、かつタスクバーを左側に配置すると同様の状態になりますね。
解像度をこれ以上上げれないようでしたら、タスクバーを下側に配置すると見切れはなくなりますが....
なるほど!
タスクバーが左側に配置されていることを考慮されていないウィンドウ幅なんですね汗
タスクバー左派のわたしの都合だとは・・・
(ここ3年ほどStudioを使用していますが、どこかのアップデートからこういう事象になっていました)
Win11からはタスクバーはサイドにできないので、改善はなされないでしょうね
理解しました
ご尽力 大変ありがとうございました!!!
22.4.1のアップデートに「Studio ウィンドウの既定のサイズを 1280x680 ピクセル」にとあるので、これの可能性が高いように思えます。(画面解像度は幅1280なので規定サイズを使用しているけど、タスクバー分が考慮されていないのでしょうね....)
This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.