みなさんお疲れ様です
O365に接続し、自動化実装済です
が、表題のように不定期に、見た目が変わっていないですが、セレクターが変更となっているため、都度修正せねばなりません。
同様のケース、皆さんはどうされてますでしょうか?
画像の取得に変更で解決?ですかね。。。
こんにちは
対象の構成にも依存しますが、基本的には意味的に安定的なセレクターを使用することを検討します。例えば属性に目的の意味と合致するものが選択できるようでしたらそれを採用しますし、あるいは近くに目的に合致するテキストがあるならば、それをアンカーにして相対セレクターで指定する等になるかと思います。
Yoichiさんありがとうございます
目的の意味と合致するものが。。。これは、具体的にどのようなことを意味されてますでしょうか?すいません、わかっておりませんでして。。。
また画像を取得?のようなセレクターに頼らないやり方は、いかがでしょうか?
相対セレクターは理解しました!おそらく今後変動がなさそうな箇所・文字などを起点として、取得できればいいなと思いました。
こんにちは
目的の意味と合致するものが。。。これは、具体的にどのようなことを意味されてますでしょうか?すいません、わかっておりませんでして。。。
今回のケースからはややそれますが、例えばセレクターを行番号(rowindex)で指定するのではなく行名(rowname)で指定したり、class名に目的の内容(例えばsubmit buttonなどの機能名等)が含まれているものがあれば、それを含んだ形で指定します。
仮に画面が構成だけ変化した場合でも、機能が変化しないのであれば、その意味で紐づけておくと変化の影響を受けにくくなるという意図です。
また画像を取得?のようなセレクターに頼らないやり方は、いかがでしょうか?
画像マッチングは画面描画がされていないと使えませんので、デスクトップからのはみだしや、他のウインドウが前面に来るなどで機能しなくなります。またフォントなどの変化・変更に対してもマッチできない場合もありますので、セレクターに比べると相対的に安定的とはいえず、使うとしても最後の手段に近いイメージでいます。
私の経験では、ウィンドウのサイズが最大である時と、小さくした時と、更に小さくしてタブ表示すら表示されなくなった時とでセレクタが変わりました。
ですので、ウィンドウを最大化する機能を実装した記憶があります。
みなさん、コメントありがとうございます
はい、以下の対応予定です
・Windowsを最大とする(これは実装済でした)
・セククターにて取得
・番号(例:TEXT1427など)など、HP上の固定と思われる名称以外の値については、アスタリスク*にするなどで調整
・名称がうまく取れない場合は、相対セレクターも利用
※画像取得は最後の手段
This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.