Named Userのライセンスは、ユーザーに基づいているため複数端末にアクティベートを行うことが可能だと思いますが、その”ユーザー”の概念はなんなのでしょうか。
例えば複数部署で開発や実行するのに、同時実行しなくても良い場合、1ユーザのアカウントを使いまわしできるのでNamed User1ライセンスで良いですよね?
逆に、Node Lockedのほうが高いのに複数端末にアクティベートすることができず、複数部署で1ライセンスを使いまわすことができないと思います。
では、1端末に複数のユーザが接続できても、結局PCは1台なのだから複数のユーザが接続できたところで意味がないように思います。
そこで、恐らく私の思う”端末”や”ユーザ”の認識が間違っているのだと思いました。
ライセンスの説明でよく出る”端末”や”ユーザ”の概念(意味?)を教えてください。