いつも大変お世話になっております。
expression editorにて、文字列が長すぎて一画面に収まらないため、改行したいのですが、うまくいきません。
改行の書き方は、
〇〇 _
+ 〇〇
は、間違いでしょうか?
ご教授ください。
いつも大変お世話になっております。
expression editorにて、文字列が長すぎて一画面に収まらないため、改行したいのですが、うまくいきません。
改行の書き方は、
〇〇 _
+ 〇〇
は、間違いでしょうか?
ご教授ください。
Hi @kiki1
You can do it in below ways:
"〇〇" + Environment.NewLine + "〇〇"
or
"〇〇" + vbCrLf + "〇〇"
Make sure to replace the text with actual text.
Both the syntaxes perform same operation and gives output as below:
〇〇
〇〇
Regards
こんにちは
実現したいことは、式の折り返し(複数行表示)でしょうか?
あるいは文字列中に改行を入れたいでしょうか?
前者なら
後者なら、式や特殊文字等が含まれないなら単純に改行すれば反映されます。
ダブルクォーテーションの位置にだけ注意ください。
ご回答ありがとうございます。
前者です。
変数 = "千代田区" Or + _
変数 = "中央区"
このように書いたところ、エラーが発生します。
何か気になる点ございますか??
改行しなければうまくいくのですが、、
こんにちは
条件式でしょうか?+
が不要です。
この場合、アンダースコアもなくても動くかもしれません
アンダースコアがなくてもいまくいきました!
ありがとうございました
This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.