お世話になっております。
表題の件につきまして、何かご存じの方がいらっしゃればアドバイス頂きたく投稿します。
ブラウザである操作を自動化しているのですが、初回のブラウザ起動の部分がかなり遅いときがあり、
クリックする対象がなくエラーになることがあります。
普段は全く遅くなく、初回の1回目だけ遅い状況です。
UiPath用のブラウザ拡張機能を入れてるから遅いのかなとも思ったりしますが、
何か対策等ないでしょうか…?
お世話になっております。
表題の件につきまして、何かご存じの方がいらっしゃればアドバイス頂きたく投稿します。
ブラウザである操作を自動化しているのですが、初回のブラウザ起動の部分がかなり遅いときがあり、
クリックする対象がなくエラーになることがあります。
普段は全く遅くなく、初回の1回目だけ遅い状況です。
UiPath用のブラウザ拡張機能を入れてるから遅いのかなとも思ったりしますが、
何か対策等ないでしょうか…?
Hi @jajasa
ブラウザが初回起動時に遅くなる問題は一般的な問題であり、ブラウザ拡張機能が影響している可能性もあります。以下にいくつかの対策を紹介します。
UiPath用のブラウザ拡張機能が遅い原因になっている場合、拡張機能を無効にしてみることができます。一度無効にして、初回起動時の速度に改善が見られるかどうか確認してみてください。
ブラウザが初回起動時に遅くなる場合、UiPathがブラウザ起動前に次のアクティビティを実行してしまう可能性があります。この場合、ブラウザ起動時にウェイトを入れることができます。ブラウザ起動アクティビティの後に「ウェイト」アクティビティを追加して、ブラウザ起動完了までの時間を設定してみてください。
ブラウザが初回起動時に遅くなる場合、別のブラウザを試してみることもできます。例えば、ChromeからFirefoxに変更してみる、またはMicrosoft Edgeに変更してみるなど、異なるブラウザを試してみることができます。
ブラウザが初回起動時に遅くなる場合、仮想環境を使用することができます。仮想環境では、ブラウザが事前に起動され、次のアクティビティが実行される前にすでに起動している可能性が高いため、初回起動時の待ち時間が短くなります。
上記の対策を試して、初回起動時の遅延が改善されるかどうか確認してください。
Regards,
TuanNNA
こんにちは
あとは疑うとすればウイルス対策ソフトが干渉している可能性でしょうか。
ご回答ありがとうございます。
拡張機能はUiPathのもの以外入っていません。
UiPathの拡張機能を削除することはできないと思っています。
初回起動時にウェイトを入れるについては、アリだと思ったのですが、
繰り返し処理をする+そもそもブラウザに入力する時に最大30秒は待機しているので、
どのぐらいウェイトを入れればよいかもわからず…
3.4はプロジェクトの制約的に厳しいですね…
ご回答ありがとうございます。
言われると、ウイルス対策ソフトが関係してそうです。。
よくウイルスソフト関連でパソコンが重くなったりするので。
ただこれが原因である場合、止めれないので対処が難しいということになりますよね…?
これは組織のポリシー次第ですが、特権があれば、一時的に動作を停止させたり、除外リストに関係プロセスをいれたり等はできるかもしれません。企業などでお使いの場合は、システム管理者(部門)に相談してみると良いかもしれません。
ご返信ありがとうございます。
止めることはできなそうですが、色々とシステム管理部門の方に相談してみようと思います!