こんにちは
私は
DocumentUnderstandingを使って、レシートの商品をExcelに書き込もうとしています。
店名、日付は書き込めますが、商品の一覧がtableとなっており書き込みが上手くできません。

商品列のtableの中身は、DataTable型で”商品名”と”金額”が入るはずです(検証ステーションで手動でレシートから指定してます)
まだUipathの理解が足りず、書き込もうとすると「Rows(0)("商品)はstirngです」や、
全体からtableを変数に代入できないか試しても「objactとdatatableに変換できません」などエラーが出て上手くいきません。
どうしたら、table内の”商品名"と"金額"をExcelに書き込み出来るでしょうか?
Yoichi
(Yoichi)
3
こんにちは
DataTable型であれぽ、範囲書き込み等のアクティビティで書き込めると思います。
もしエラーが出るようなら、そのスクリーンショットを共有いただくと良いかと思います。
変数に代入>範囲書き込みアクティビティの順でやっていますが、
代入の時点でエラーが出ます。
代入せず、範囲書き込みをしたほうがいいのでしょうか?
Hi @sanpo.daikou24
You can directly write into excel as document understanding output will give into dataset please find below screenshot
Yoichi
(Yoichi)
7
表の抽出結果はネストされているのではなく、別のDataTableとして入っていませんでしょうか?
DataSetに格納されている他のDataTable の内容確認できますでしょうか?
Thanks!
I found it by iterating over the data table!
ありがとうございます!
データセット.Tables(2)を見てみたらデータが格納されていました!
皆さんの回答が早くて助かりました
Yoichi
(Yoichi)
10
参考になりますが、(2)のようなインデックス指定ですと、あらかじめその数値を把握しておかねばならないのと、可読性・保守性であまりよくありませんので
データセット.Tables("商品")
または
データセット.Tables("商品 - Formatted")
のようにすると良いかと思います。(表が複数あるケースもあると思いますので)
試してみました、こういう書き方をするんですね。
勉強になりました!ありがとうございます
system
(system)
Closed
12
This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.