Community Edition と 通常版 の併用可否について

Community Edition における「その他の法人」に属しており、
現在、Community Edition を使用しております。

RPAの運用でどうしてもスケジュール実行したいRobotがある為、
スケジュール実行したいプロセスのみを
Unattended Robot without Orchestratorライセンスモデル
で実行する構成は可能なものでしょうか。

Community Edition と 通常版 を併用していらっしゃる方は
おられましたらその環境での注意事項等ありますでしょうか。

当然、「UiPath Robots の外部トリガーによる実行について」に
あるようにサポートは無いものとして考えております。

よろしくお願いいたします。

「その他法人」に属する団体さまであれば、Orchestrator自体も Community Cloudとして提供されますので、そちらを利用してはいかがでしょう?Unattended Robotも1台ついてきますし。
https://www.uipath.com/ja/start-trial

コメントありがとうございます。

Community Cloud も選択肢の一つでしたが、Cloudサービス全体について
利用制限ポリシーがあり、オンプレ環境下での構成が必要でした。
また、Unattended Robotについては2台以上必要というところも
前述の構成に至る経緯となっております。

そうでしたか。それは失礼しました。
ちなみに、コミュニティエディション付属のUiRobot.exe を 使ってスケジュールタスクから実施するという選択肢はありませんか?

コミュニティエディション付属のUiRobot.exe を 使ってスケジュールタスクから実施する

こちらについては、技術上は実行可能ですが、利用規約としては禁止事項と認識しており、
それをクリアする為、スケジュール実行(Unattended)のみCEではない通常版を考えておりました。