ActionCenterについて初歩的な質問です。
これは、OC+Unattendedロボが前提なのでしょうか?
弊社はOCを導入しておらず、attendedロボを使用しております。
人間の判断が必要な場合は、ダイアログを表示し、入力することで行っております。
したがって、ActionCenter無しでも人間の判断を挟めるのではないかと思ってしまいました。
利用シーンのイメージが出来ませんでした。
ご指導よろしくお願いいたします。
こんにちは
基本的にはそうです。
例えばARでのダイアログ等でのインタラクティブな操作の場合、
ロボットとユーザーは1:1の関係であるのと、そのプロセスの処理は
ユーザーの判断と同期されていて、判断を待っている間はロボットは
他のプロセスを実行することができません。この条件で問題ない
自動化であればActionCenterは使う必要はないと思います。
ActionCenterでの動作は、承認等といったユーザーの判断を
ロボット(プロセス)と分離しています。そのことで例えば
複数のURでの実行結果を1人あるいは複数のユーザーが判断する
ことができるようになっています。
また判断待ちの状態になった場合、当該ロボットは別のジョブを
実行することもできますので、ユーザーがつきっきりで判断を
しなければならないようなこともありません。(例えば判断より前の
処理は常に走らせておいて、人間の判断は1日1回まとめて、
のようなこともできます。)
大規模な自動化では、上記のようなニーズが出てくることも
多いですので、そういったシーンで利用するのに向いていると
思います。
Yoichi様
いつもご指導ありがとうございます。
ActionCenterについてイメージが湧きました。
1 Like
This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.