グローバル例外ハンドラー×トライキャッチの併用について

作成した各シナリオにグローバル例外ハンドラーを設定してエラー処理を行っております。

いくつかのシナリオのMain.xamlにトライキャッチを設置しておりますが、トライ部分でエラーになった際にグローバル例外ハンドラーが呼び出されてAbortされてしまうものと、グローバル例外ハンドラーが呼び出されずにキャッチへ流れるものとがあり、ケースの違いに悩んでします。

こちらはグローバル例外ハンドラーが呼び出されずに、キャッチへ流れるものです。
無題

公式のガイドには、トライキャッチとの併用は以下の通り記載されておりますが、「シーケンスでグループ化」というのは以下のように作成した場合にはグローバル例外ハンドラーが呼び出されるということでしょうか??

↓UiPathガイド↓

[トライ キャッチ] を含むプロジェクトで グローバル例外ハンドラー を使用する際には、必ず [Try] コンテナーの内部の [シーケンス] にアクティビティをグループ化してください。グループ化しないと、 グローバル例外ハンドラー は実行されません。

入れ子になったアクティビティの場合、 グローバル例外ハンドラー は、コールスタックに含まれるそれぞれのアクティビティに対して実行されます。ただし、 [トライ キャッチ] に直接カプセル化されている複数のアクティビティについては、これらが 1 つのアクティビティに格納されていない限り、グローバル例外ハンドラーは実行されません。

グローバル例外ハンドラー (uipath.com)

こんにちは

ご推察の通りかと思いますが、何か問題が生じていますでしょうか?