指定時刻に自動起動させたい

みなさん、こんにちは。
指定時間に自動実行させるバッチファイルを作りたいと思います。

に書いて有るとおり、下記の様にバッチファイルを作成しました。
call “C:\Users\user\AppData\Local\Programs\UiPath\Studio\UiRobot.exe” execute – file “C:\Users\user\Documents\UiPath\gettellog\Main.xaml”
しかし、実行できません。
UiPathStudioやUiPathAssistanのバージョン情報は下記の通りです。
どこがいけないのでしょうか?よろしくお願いします。

Studio 2021.10.5 - 2022/02/01
Community License
ユーザー単位のインストール

ライセンス プロバイダー: Internal

更新チャネル: 安定

Microsoft Windows 8.1 64 ビット
5.0.13

企業ポリシー: なし

ウィジェット
UiPath.Marketplace.Widget@1.1.1
UiPath.Apps.Widget@1.0.6

UiPath Assistant 21.10.5+Branch.support-v21.10
Microsoft Windows 8.1 6.3.9600 (ia32)

executeの後ろのハイフンの文字がおかしいです。

N2027 さん、レスありがとうございます。
call “C:\Users\user\AppData\Local\Programs\UiPath\Studio\UiRobot.exe” execute - file “C:\Users\user\Documents\UiPath\gettellog\Main.xaml”
このように書き換えました。executeの後ろのハイフンの文字は、公式マニュアルからコピペしました。半角スペースが入っています。
けれどもやはり状況は変わりませんでした。
よろしくお願いします。

コミュニティエディションをお使いなのであれば、そもそも Unattended Robot のライセンスが提供されているのでそれをお使いになったほうが良いかと思います。

以前と記述の仕方が少し変更になっています。
下記でお試しください。

call "C:\Users\user\AppData\Local\Programs\UiPath\Studio\UiRobot.exe" execute --file "C:\Users\user\Documents\UiPath\gettellog\Main.xaml"

N2027 さん、回答ありがとうございました。
教えて頂いたように
call “C:\Users\user\AppData\Local\Programs\UiPath\Studio\UiRobot.exe” execute – file “C:\Users\user\Documents\UiPath\gettellog\Main.xaml”
と記述してもやはり正常に動作しませんでした。
中身がこれであるbatファイルを作成して、そのファイルを開くで実行させれば良いんですよね?一瞬何か動くのですが、UiPathで記述した通りの動作はしません。

cheez_RPA さん、回答ありがとうございました。 Unattended Robot を試してみようとUiPathAdministrationのページに入ってみると、組織に対して利用可能な数よりも多くのライセンスをサービスに割り当てています。ライセンスの割り当てを調整してください。と警告が出ます。
調べてみると、テナントの ライセンスの割り当ての所、RPA Developer - ネームド ユーザーが2/0となっていて、警告印が付いています。これを解除するにはどうしたらよいか教えてください。まずはここから。よろしくお願いします。

こんにちは

コマンドプロンプトで直接実行するか、あるいはバッチファイルの最後にpauseを追加して
エラーの有無を確認する必要があるかと思います。

あとドキュメント記載の通り、互換性をWindowsあるいはCrossPlatformにしている場合
Main.xamlを指定しても実行できませんので、もしそのようにしているなら
互換性を見直すか、パブリッシュ後のnupkgを指定して実行してみてください。

中身がこれであるbatファイルを作成して、そのファイルを開くで実行させれば良いんですよね?

まずはコマンドプロンプトに直接記述して実行してみてください。

一瞬何か動くのですが

おそらくバッチファイルの文字コードの相違が原因だと思います。
1行目に「chcp 65001」を記述してみてください。

Yoichi さん、N2027 さん、レスありがとうございました。
コマンドプロンプトで直接実行するとできました。そこで、
1行目に chcp 65001 を追加したら無事実行できることが出来ました。
どうもありがとうございました。

1 Like