市区町村で分割し住所を取り出す

住所リストを作成するのにIndexOf()を使用して分割すればよいのかいろいろ試しているのですが、ExcelではMid関数、FIND関数等で都道府県、市区町村、それ以下を分割でリストを作成できているのですが、ネット中を検索してもUipathで同様に住所を分割する資料が見当たりません。当フォーラムでも私の知りたい情報がみありませんでしたので、どなたか知恵をお借りすることができたならと思いトピックを作成した次第です。

1 Like

# Invoke Code を利用して、VB.NETで分割処理を実装されては如何でしょうか?

Hi @okinawasea2006

コミュニティへようこそ!

サンプルデータを添付できますか?

Thanks,
Prankur

2 Likes

基本的な考え方は、Excelで実施する分割方法と大差ないと思います。UiPath独自で実現するような何かしらの仕組みはないと思います。
開発的なアプローチではありませんが、もしインプットとなるデータに郵便番号が含まれているようでしたら、郵便番号から抽出可能なデータと組み合わせて都道府県および市区町村までを特定できます。左記以降の住所についても、逆に都道府県・市区町村を削除することで抽出できます。
郵便番号から住所を抽出する仕組みとしては、日本郵便が公開しているデータがあります。またAPI・Webサービスも提供されていますので、そのあたりを活用することが出来るかと思います。

ありがとうございます。いくつか提案をいただけましたので、トライしてみます。
郵便番号はありますので、そこからデータも利用できそうですね。

1 Like

国土地理協会から住所情報を買って、突合分割するか、
特異な市区町村名を調査してロジックに分割するか。。。

市川市とか、廿日市市とか。。。

丁目を漢数字で書かれる入力値であったりすると、更に難しくなりますね。

平成の大合併以降、市区町村名、町名が変わるので、一筋縄では行かないです。

UiPATHに限らず、どの言語でも超えられない障壁です。

2 Likes

住所分割基礎データの参考として、市区町村コードもあります。
日本政府が公開しているコードのため、市区町村合併等が発生した際も対応させやすいです。

総務省はExcelファイルとPDFファイルで一覧表を公開しています。
「都道府県コード及び市区町村コード」
http://www.soumu.go.jp/denshijiti/code.html

国土交通省からは無料API公開されています。
都道府県内市区町村一覧取得API
http://www.land.mlit.go.jp/webland/api.html#todofukenlist

RESAS(内閣府地方創生推進室の公開システム)のAPIなら
旧市町村名までカバーできます。

ご参考まで :wink:

2 Likes