Ochestrator キュー機能について

Orchestratorの「キュー」機能を活用していきたいと考えています。きっかけとしては、多くの人が行う些細な業務の自動化を考えた際に、実行したい内容を特定のメールアドレスに送信することで、メール送信をトリガーとしてRPAを稼働させる。という形をとりたく、そこでOC機能の「キュー」を使用することで可能になるかと思っています。

「キュー」機能を活用する上で、どのようなワークフロー作成(.xaml)、OC操作が必要なのでしょうか。かなり大きな範囲での質問になりますが、キュー機能についても無知な部分もあり、可能でしたらその点もご教示頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

Hi @wataru.K

Using Orchestrator’s Queue feature to trigger RPA based on incoming emails is a great idea.

Workflow Creation (XAML)

  1. Email Processing: You’ll need an initial workflow that monitors the designated email address for incoming emails. This can be done using an email automation tool like UiPath’s “Get Outlook Mail Messages” or “Get IMAP Mail Messages” activities. This workflow should identify relevant emails that trigger specific processes.
  2. Queue Item Creation: Once a relevant email is identified, create a new item in an Orchestrator queue. This can be done using the “Add Queue Item” activity in UiPath. Populate the queue item with relevant data from the email, such as subject, sender, and content.
  3. Exception Handling: Implement error handling in your workflow. For instance, if there’s an issue while processing the email or adding it to the queue, ensure the workflow can gracefully handle exceptions.

Orchestrator Operations:

  1. Queue Configuration: In Orchestrator, configure the queue to match the data structure you use in your workflow. Define the necessary queue fields to store information from the incoming emails.
  2. Queue Trigger: Set up a queue trigger to monitor the queue for new items. You can configure this trigger to start a specific process when a new item is added to the queue.
  3. Process Configuration: Create a separate process in Orchestrator that is triggered by the queue item. This process should contain the automation logic to be executed when a relevant email arrives. Configure this process to perform the required tasks, which could include interacting with applications, databases, or other systems.

こんにちは

こちらには2つのオプションがあります

オプション1

  1. ディスパッチャーとパフォーマーの2つのプロセスを持つことができます。
  2. ディスパッチャーはすべてのメールを取得し、データをキューに保存します。オーケストレーターでこのボットを定期的に実行するようにスケジュール設定できますので、新しいメールが受信されるたびにキューのデータを保存します。
  3. パフォーマーはこれらのキューアイテムを処理します。
  4. ここでトリガーパートはキュートリガーによって処理されます。このキュートリガーは、新しいメール詳細がキューアイテムに追加されると、すぐにパフォーマーをトリガーします。

キュートリガーの動作については以下のドキュメントをご覧ください。 https://docs.uipath.com/orchestrator/automation-cloud/latest/user-guide/queue-triggers

オプション2:

  1. ここでは、インテグレーションサービスを使用できます。新しいメールが受信されるたびにボットを自動的にトリガーします。
  2. ここではキューまたはキュートリガーは別途必要ありません。
  3. 直接インテグレーションサービスがボットをトリガーします。

以下をご覧ください。 https://docs.uipath.com/integration-service/automation-cloud/latest/user-guide/triggers

お役に立てれば幸いです。

@wataru.K

こんにちは

この要件ですと必ずしもキューに拘る必要はないと思います。
以下のドキュメントの

1-2. キュートリガー

1-3. イベント監視によるトリガー(メールトリガー)

1-4. イベント監視によるトリガー(フォルダ監視トリガー)

あたりの応用になると思います。

thank you

”キュー候補の追加”アクティビティの存在自体知りませんでした。とても参考になります。
そこで、更なる確認・依頼なのですが、実際に電子メール(Outlook)を受信した際にOrchestratorにキューを追加する サンプルワークフローをご教示頂くことは可能でしょうか。
全体感をイメージできておらず、ご協力いただけると大変有難いです。

宜しくお願い致します。