こんにちは。
UiPath Studio Community Editionを使用中の初心者です。
自らの勉強のため、Object型変数を使ったサンプルワークフローを実際に見てみたいと考えています。UiPath解説本を読んでも、なかなかObject型変数を使ったワークフローは見つかりません。
できればExcelファイル処理で、Object型変数を使ったサンプルコードをUPできる方、ワークフローが操作するExcelファイルと一緒によろしくお願いします。
範囲を読み込むアクティビティで得たDataTableの列属性はObject型ですよ
できれば、Object型変数の扱い方をワークフローの中で動的に見てみたいです。
ちなみに、ReadRangeで複数列に同一名がついてる表はObjectをどう操作しても読めないですよ。
ヘッダなしで読んで後から列名をセットするくらいしかないです。
ReadRange以外でやるなら別ですが・・
Excelからデータテーブルを読み取り、1列目のセルの値がNullでなければObject型の変数にセットするワークフローです。String型ならいつも「str_Data1=CurrentRow(0).ToString」のように「.ToString」が付きますが、Object型だと要りません。
またセルの空白判断ですが、String型とObject型では以下の違いがあります。
String型 :String.IsNullOrEmpty(str_Data1) ←str_Data1がNullか確認する条件式(セルが空白のときThen)
Object型:obj_Data1 Is Nothing ←obj_Data1がNullか確認する条件式(セルが空白のときThen)