Microsoft Accessで作成した簡単なデータテーブルから、データを取得したいと思っています。
どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
【目的】
目的としては、UiPathで出来ることが何かを調査することになります。
【既に分かっていること】
既に分かっている手段として、「UiPath.Database.Activities」を用いるものがあります。
【注意点】
今現在、「プログラミングの分からない人」「データベースの分からない人」にも出来る限り分かりやすく説明することを目的に調査していますため、
「UiPath.Database.Activities」も良いのですが、出来ればUiPathの画面スクレイピングや、データスクレイピングを使って行いたいと考えております。
【環境】
Windows 10で動くものを探しています。
【今までにやったこと】
UiPath Studioより、「画面スクレイピング」と「データスクレイピング」を試行しました。
・画面スクレイピングでは
ただの String型インスタンスが取得できただけで、 DataTable型ではありませんでした。
そのため、行・列ごとに区切ってデータを取得することができません。
・データスクレイピングでは
そもそも、非対応のエレメントだと言われました。
よろしくお願いします。
HANACCHI
(はなっち!UiPath Japan MVP 2019-2022)
2
直近では、Ctrl+A、Ctrl+Cでデータをコピーして…って方がいらっしゃいましたね。
ありがとうございます。
調査目的は、UiPathで出来ることをできる限りたくさん調べることなので、
他の方のご回答もお待ちしています。
取得したいテーブルを右クリックし、エクスポート>Excelを選択すると、
エクセルとして出力することができます。
出力時に「書式設定とレイアウトを保持したままデータをエクスポートする」をチェックするとテーブルの書式を保持したまま出力することができます。
1 Like
ありがとうございます。
今、テーブルへのエクスポートを見てみたのですが、どうやら存在しないようです。
恐らくマクロか何かで作成されたテーブルなのだと思います。
今の所は、テーブルの先頭にカーソルを移動させて、タブキーとCtrl+Cでテーブルデータを取得しています。