GoogleOCRのインストールができません
Ver4.0.0
https://github.com/tesseract-ocr/tessdata/blob/4.00/jpn.traineddataから資材をダウンロード
C:\Users\(自分のログイン名)\AppData\Local\UiPath\app-XX.X.X\tessdata にダウンロードしたものを入れる段階でそもそもtessedataフォルダがありません。
自分でこのフォルダを作って先どうしてもだめでした。
またC:\Program Files (x86)\UiPath\Studio\tessdataに入れるというのも試そうとしたのですが、これもUiPathのフォルダ自体作られていませんでした。
使っているのは試用版ライセンスコミュニティエディションです。201904を使っています。
ダウンロードした資材をどこに格納すればいいか教えてください。
2 Likes
こんにちは!
Google OCRは現在Tesseract OCRと呼ばれています。 何もインストールする必要はありません。 2019.3 UiPathバージョンを使用しています。
アクティビティパネルでTesseract OCRを検索するだけです。 ありがとうございます。
4 Likes
回答ありがとうございます。
tesseractOCR=GoogleOCRなのは把握しました。
今レッスン10のPDFの読み取りをやっています。
動画中にグーグルOCRを使えとあり、tesseractOCRを設置したところエラーが出ました。
エラー内容
Error perfoming OCR:InvalidinputLanguage
これは日本語化できていないという解釈でよろしいですか?
また解決策を教えてください。
よろしくお願いいたします。
はい。 それは良かったです。
Google Tesseract OCRでは、デフォルトで英語のみが利用可能ですが、Microsoft Modi OCRでは、さまざまな言語を選択するためのさまざまなオプションがあります。
Google OCRのみを使用したい場合は、言語を追加する必要があります。
私はただこれをフォーラムで見つけました。
言語設定を調べてみました
PCの言語は日本語になってますが再度実行しても同じエラーが出ます。
言語に日本語を追加するやり方ってどこにありましたか?
何度も申し訳ございません。よろしくお願いいたします
何度も回答していただきましてありがとうございました。
C:\Users\osada\AppData\Local\UiPath\app-18.2.4\tessdata\jpn.traineddata
tessdataフォルダを作り教えていただいたページからjpnをインストールして作ったフォルダに投入したらうまくいきました。
読み取り制度はお粗末でしたが、日本語で出力できました。
ありがとうございました。
1 Like
system
(system)
Closed
9
This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.