nosawa
(N.O)
September 28, 2021, 11:25pm
1
Edgeからファイルをダウンロードをする際、ファイルパスを指定するために
設定を変更して、Save Asボタンを表示させておりますが、
こちらのSave Asボタンのクリックアクティビティがうまく動作しません。
セレクターの検証がOKであることを確認してからRobotを実行したのですが、
クリック出来ずに止まってしまいます。
調べてみると、セレクター設定当初は、検証OKとなっているのですが、
閉じて再度開くと、検証NGとなっています。(Save Asボタンは表示されたままです)
セレクターをしている要素をみたところ、動的な変化に左右されるUI要素もないようにおもうのですが、こちらは何が原因なのでしょうか?
使用している環境は以下のとおりです。
Studio Pro 2021.4.4 - 8/19/2021
Community License
EXE Installer
License Provider: Internal
Activation ID: UIP-0b31735028
Update Channel: Stable
Microsoft Windows 10 Pro 64-bit
5.0.4
Microsoft Edge
Version 94.0.992.31 (Official build) (64-bit)
以上、よろしくお願い致します。
Yoichi
(Yoichi)
September 28, 2021, 11:35pm
2
こんにちは
取り急ぎ、検証失敗の状態でRepairボタンで修復を試みて、修復できるようであれば従前との差異を確認してみてはと思います。
nosawa
(N.O)
September 29, 2021, 12:25am
3
ありがとうございます。
同じセレクターを指定してRepairをしましたが、修復出来ませんでした。
Yoichi
(Yoichi)
September 29, 2021, 12:27am
4
こんにちは
それでは、その状態で再度対象ボタンのセレクターの要素を取りなおすとどのようになりますでしょうか?
(セレクターに変化は生じないでしょうか?)
nosawa
(N.O)
September 29, 2021, 12:34am
5
aaname Downloadsが消えています。
まだ実行して試していないですが、取り急ぎ
(Attach Browserの内部にこのアクティビティがあることが影響しているかもしれません)
nosawa
(N.O)
September 29, 2021, 12:39am
6
Attach Browserの外側にアクティビティを出すことで、動作することを確認できました。
前後の他のアクティビティはAttach Browserと合わせてセレクター指定が機能しています。「Save As」のクリックアクティビティだけAttach Browserの影響を受けないようにするには、Attach Browserを前後ので分割して配置し、「Save As」のクリックアクティビティだけAttach Browserに含めないようにする方法以外ないのでしょうか。
1 Like
HANACCHI
(はなっち!UiPath Japan MVP 2019-2022)
September 29, 2021, 12:40am
7
ATTACH BROWSERでの要素を、一部ワイルドカード化してみる。。。とか。。。
1 Like
Yoichi
(Yoichi)
September 29, 2021, 12:44am
8
こんにちは
当該クリックのみ、フルセレクターで記述すればAttachBrowserを分割する必要はないと思います。
AttachBrowserは最上位セレクタ=この場合<wnd app='msedge' .... />
を指定するものです。
そのため、AttachBrowser配下として機能しているセレクターはこの部分が薄い表示になっていると思います。
AttachBrowserの内部で、最上位セレクターを明示的に示してあげることにより、AttachBrowserの影響を受けなくなると思いますので、一度お試しください。
1 Like
nosawa
(N.O)
September 29, 2021, 12:44am
9
ありがとうございます。ログインステップ(Open Browser使用)で変数としてOutputされたBrowser変数を、Attach Browserに引き渡しているので、編集出来ないんですよね。
根本的なやり方の検討が必要になりそうです
1 Like
nosawa
(N.O)
September 29, 2021, 12:49am
10
今の所、薄い表示がなくセレクターを指定しているようですので、フルセレクター指定出来ているかと思います。念の為、Attach BrowserのセレクターをBrowser変数を外して当該Edgeページを指定してから、「Save As」のクリックアクティビティをフルセレクターで記載し、再度Attach Browserのセレクターを削除、Browser変数を入れましたが、同様の結果でした。
nosawa
(N.O)
September 29, 2021, 12:57am
11
もしかしたら、Browser変数で指定している最上位セレクターは表示されず、強制的に適用されるのかもしれません・・・。
とすると、Browser変数を外して、セレクターを表記したほうが良い、ということになるかもしれません。ただいま調査します。
nosawa
(N.O)
September 29, 2021, 1:02am
12
と思いましたが、そんなことはなかったです。
Browser変数を外し、セレクターで記載したAttach Browserの内部に置いて、最上位セレクターを削除しても、「Save As」のクリックアクティビティが動作しないという結果になりました。
Attach Browserの外側に置いたら、動作するのは変わらず、です。
Yoichi
(Yoichi)
September 29, 2021, 1:12am
13
こんにちは
一部訂正です。
AttachBrowserは基本的にhtmlでのトップセレクターを指定するものなので
<html app='msedge.exe' .. />
に相当するものを指定するものになります。
そのため、当該クリックではフルセレクター(この場合<wnd app='msedge' .... />
を含めて)を指定しておけば、特段問題ないと思われます。
少し気になるのは、cls='Chrome_WidgetWin_1'
の部分と idx='*'
の部分ですね。
取り急ぎ、cls='Chrome_WidgetWin_*'
を試してみる手はあるかもしれません。
nosawa
(N.O)
September 29, 2021, 1:58am
14
ありがとうございます。
cls='Chrome_WidgetWin_*'を試したところ、アクティビティは成功したことになっていますが、実際にはクリック出来ていません。クリックをシュミレートを外しても、同様でした。
また、Attach Browserの外側に出すと先程はうまくいきましたが、現在はうまくいきません。idxについても、試行錯誤してみます。
取り急ぎ。
Yoichi
(Yoichi)
September 29, 2021, 2:01am
15
こんにちは
ということは、別で不可視で何かダイアログがいるということかもしれません。
試しにクリックの前に数秒の待機アクティビティを入れてみる、idx=‘*’ を外してみる
あたりはトライしてみても良いかもしれません。
1 Like
nosawa
(N.O)
September 29, 2021, 2:22am
16
ご記載の方法を試してみましたが、結果は変わらずです。
(追記)
ご記載の通り、不可視で別のDialogがあることになっているようです。デュアルモニターにして、Edgeを最前面にしてアクティビティを実行したところ、セレクターを捉え続けています(相変わらずクリックはできませんが)
また、Attach Browserの外に出しても成功しなくなり、PC再起動をしましたが、うまくいかないです。何か別の原因がありそうです・・・
nosawa
(N.O)
September 29, 2021, 2:31am
17
原因は判明しました(対策は分かりません)
上記の通り、Edge以外に全面に別のUI要素があると、クリックが失敗するようです。
(例えばUiPath Studioの画面がEdgeの前にあると動作しません)
最前面にした状態でRobotを実行すると、クリックが出来ます。
また、クリックをシュミレートはFalseにする必要があります。
nosawa
(N.O)
September 29, 2021, 2:43am
18
デュアルディスプレイを解除
cls='Chrome_WidgetWin_*'
を設定
クリックをシュミレートをFalse
以上により、動作することを確認しました。
様々なアドバイスありがとうございました。
1 Like
Tory
(Tory)
September 29, 2021, 3:07am
19
Dialog “Save as” no selector with Edge? - Help - UiPath Community Forum
でも同じこと議論していて、UI ExPloerのUI Framework で Active Accessibility
として要素を選択して、いらないと思うものを削除し Selector Editorで
としたら動きました。あってんのかな?
1 Like
sumire
(mitsuko kurata)
September 30, 2021, 2:07am
20
こんにちは。
もうベストアンサー出ているのでアレですが
Edgeの 設定→ダウンロード の設定のところで
Edgeのデフォルトダウンロードフォルダの設定を存在しないネットワークフォルダ(設定時に一旦割り当てておいて、設定後に切断する)にしておく
「ダウンロード時…毎回確認する」をOFF
にすると、そのダイアログは出なくなって、ダウンロードするときに直接ファイル選択が開くようになります。
おためしください!そしてうまくいったらいいねとかつけておいてください!成功した事例が増えて私が喜びます!