gorby
(gorby)
1
こんにちは。
UiPath Studio 2024.4.0 Community editionのユーザです。
1.やりたいこと
DataTable i_dt_Datatable2で列名"Date"が"12/17/2023"でかつ列名"Status"が="〇"の行をDataRowとして抽出後、
DataTableを新規作成して、抽出したDataRowを1行ずつ代入したいです。
下記がi_dt_Datatable2の内容です。
i_dt_Datatable2の内容
Date Start End TimeSpan Status
12/17/2023 10:44:32 14:12:20 03:27:48 〇
12/17/2023 10:47:54 14:17:09 03:29:15 〇
12/17/2023 10:59:47 14:17:38 03:17:51 ×
12/18/2023 10:44:32 14:12:20 03:27:48 〇
2.悩んでいること
DataTable i_dt_Datatable2で列名"Date"が"12/17/2023"でかつ列名"Status"が="〇"の行をDataRowとして抽出後、
DataTableを新規作成して、抽出したDataRowを1行ずつ代入したいです。
dr = i_dt_Datatable2.Select(“Date=‘12/17/2023’ AND Status=‘〇’”)
dt = New Datatable()
は書けましたが、その後が書けませんでした。
アクティビティを使ったバージョンと、代入文で構成したバージョンをご教示お願いします。
Yoichi
(Yoichi)
2
こんにちは
例えば以下の様になると思います。
ループ使うのも非効率なので以下でも実現可能と思います。
gorby
(gorby)
3
こんにちは。
隠れて見えないコードは下記になりますか?
arrDr= i_dt_Datatable2.Select(“Date=‘12/17/2023’ AND Status=‘〇’”).ToArray
Yoichi
(Yoichi)
4
元の式のままで、.ToArray
は特に不要です。(あっても結果は同じですが)
gorby
(gorby)
5
別件ですが、ついでに教えてください。今回は非該当ですが(“Date=‘12/17/2023’ AND Status=‘〇’”)
で、検索文内にダブルクオーテーションが存在した場合はescapeするため2個書かないといけないでしょうか。
Yoichi
(Yoichi)
6
VB.netでダブルクォーテーションで囲まれた文字列リテラルの中の話であれば、そうなります。
gorby
(gorby)
7
arrDr= i_dt_Datatable2.Select(“Date=‘12/17/2023’ AND Status=‘〇’”).ItemArrayでも問題ないでしょうか。
Yoichi
(Yoichi)
8
DataRow配列にItemArrayプロパティはありませんので、エラーになると思います。
gorby
(gorby)
9
この構文は左辺が配列、右辺がDataTableです。.ToStringなどのデータ型変換のメソッドがないにも関わらず、イコールで結ばれていて奇妙に見えます。
右辺がDataTable.Select文の場合の特殊な事例と考えれば良いでしょうか。
Yoichi
(Yoichi)
10
異なる型を返すメソッドは特殊ではなく一般的です。DataTable.SelectメソッドはDataRow配列を返します。
他にも例えばDataTable.NewRowメソッドはDataRowを返します。
system
(system)
Closed
11
This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.