Question/Problem
Orchestratorでライブラリのデプロイ設定を「ホスト フィードとテナント フィードの両方」に変更してもホストフィードのライブラリが「ライブラリ」画面に表示されません。
「ホスト フィードとテナント フィードの両方」と「テナント フィードのみ」の違いを教えてください。
Resolution
現時点では、スタンドアロン版のOrchestratorにおける「テナント > パッケージ > ライブラリ」画面の動作について、
ライブラリのデプロイ設定が「ホストフィードとテナントフィードの両方」である場合と「テナントフィードのみ」である場合と同様に、テナントフィードのライブラリのみが表示およびアップロード可能です。
両方の違いは、クライアント端末からOrchestratorに接続してパッケージ/ライブラリをインストールする場合です。
「テナントフィードのみ」の場合は、テナントフィードのみを参照します。
「ホストフィードとテナントフィードの両方」の場合は、ホストフィードとテナントフィードの両方を参照します。
Studioの「設定 > パッケージソースを管理」画面では、クライアント端末が参照しているフィードの状況を確認できます。
ライブラリのデプロイ設定のそれぞれの動作は以下の通りです:
■「ホストフィードのみ」の場合
・「テナント > パッケージ > ライブラリ」画面:ホストフィードの情報が表示され、ホストフィードへのアップロードが可能です。
・クライアント端末のフィード参照:ホストフィードのみです。
・Studioのパブリッシュ:パブリッシュ先に「Orchestrator共有 ライブラリフィード」が表示され、ホストフィードへのパブリッシュが可能です。
■「テナントフィードのみ」の場合
・「テナント > パッケージ > ライブラリ」画面:テナントフィードの情報が表示され、テナントフィードへのアップロードが可能です。
・クライアント端末のフィード参照:テナントフィードのみです。
・Studioのパブリッシュ:パブリッシュ先に「Orchestratorテナント ライブラリフィード」が表示され、テナントフィードへのパブリッシュが可能です。
■「ホストフィードとテナントフィードの両方」の場合
・「テナント > パッケージ > ライブラリ」画面:テナントフィードの情報が表示され、テナントフィードへのアップロードが可能です。
・クライアント端末のフィード参照:ホストフィードとテナントフィード両方です。
・Studioのパブリッシュ:パブリッシュ先に「Orchestratorテナント ライブラリフィード」が表示され、テナントフィードへのパブリッシュが可能です。