データテーブルから特定列の取得方法は別トピックで以下の方法がありました。
DT1.Select(“”).CopyToDataTable.DefaultView.ToTable(False,“Column1”)
この方法は、データテーブルで取得するようです。
シンプルにDT1.Item(“Column1”)をすればDataRow等のコレクションにならないかなぁ
と思って実装しましたが、違うようです。
何か方法があるのでしょうか?
ご指導よろしくお願いいたします。
データテーブルから特定列の取得方法は別トピックで以下の方法がありました。
DT1.Select(“”).CopyToDataTable.DefaultView.ToTable(False,“Column1”)
この方法は、データテーブルで取得するようです。
シンプルにDT1.Item(“Column1”)をすればDataRow等のコレクションにならないかなぁ
と思って実装しましたが、違うようです。
何か方法があるのでしょうか?
ご指導よろしくお願いいたします。
こんな事ができるんですね。
DR2(DataRow型配列) = DT1.Select(“”)
For Each R(DataRow型) in DR2
└Print R.Item(0).ToString
これだと、普通でしたね。
最初の代入アクティビティで、
DR2 = DT1.Select(“”)
を改造して、
DR2 = DT1.Select(“”).CopyToDataTable.DefaultView.ToTable(False,“Column1”).select(“”)
とすると、Column1だけのDataRow()が取得できますね。
こんにちは
どのようなコレクションにしたいかにもよりますが、例えば List<string>
型にしたいなら
listString = dt.AsEnumerable.Select(function(r) r("columnnName").toString()).ToList()
で単純なコレクションになります。
This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.