Excelファイル内の表示形式の変更と列幅の自動調整について

お世話になります。

キャプチャ1-2

表題の件で、2点ほど皆様のお知恵を拝借したいと考えております。
1.添付ファイル内の「C列の歳」の表示形式が現在日付の設定になっておりこちらを標準か数値に変えたいのですがどのような操作方法をしようすれば変更できるのでしょうか。

2.A列の氏名も列幅が狭いままになっておりこちらも児童に調節を行いたいのですが、良い方法がないでしょうか。

以上、お手数ですがよろしくお願いします。

1)貼り付け先のセルの書式設定が標準ですか?
2)EXCEL系アクティビティでではなく、画面操作系のアクティビティにて実現するか、以下リンクの「かんたん Excel アクティビティパック 」に「列の幅を自動調整」というアクティビティがありますので、ご検討ください

https://connect.uipath.com/ja/marketplace/components/easy-excel-activity-pack

@HANACCHI様
ご返信ありがとうございます。

1)貼り付け先のセルの設定が日付になっており、これを標準に何かactivity等用いて変更したいです。

2) ありがとうございます。
ちなみに画面操作系ですとどのような方法になるのでしょうか。

以上、宜しくお願い致します。

1)外からのアクティビティ以外となると、2)と同じように画面操作系になるでしょう。か、張り付けるDataTableの列中の値の先頭に引用符を付けると、文字列として挙動するはず。ただ、年齢なのに、左寄りに表示されてしまうので、やはり嫌でしょう?(^^♪

2)画面操作系となると、-1シートの左上をクリック(EXCELでは、シート全体を選択)、-2Ctrl+0とcとaととSendHotKeyアクティビティで送ってあげると、自動的に列幅調整してくれます

1)の方も、-1対象列を選択、-2Ctrl+1でセルの書式設定画面を表示させ、-3 表示形式タブの「標準」を選択、-4 OKボタンをクリック

と、人が操作するように、アクティビティを組んでみてくださいませ。

Excelアプリケーションスコープで、自動保存しているのですね?
それと、DataTableにAdd Data Rowしたあと、Excelに張り付けるシーンがあると思いますが、その直後、DataTableの内容がシートに転記された直後に、各操作アクティビティを組み込んでください。

画面操作系は、エレメント(要素)と呼ばれるものをセレクトして、操作対象のもの(シートとか、セルとか、Web上のボタンとか)を特定し、キー操作、マウス操作をするアクティビティです