こんにちは。
APIについて質問があります。
Folders API(/odata/Folders)で フォルダーを作りたいんですが、作るときにBodyのなかになんのデータが入るのかわからないんです。
なんのデータが入るのか説明お願いしてもよろしいでしょうか。
ありがとうございます。
こんにちは。
APIについて質問があります。
Folders API(/odata/Folders)で フォルダーを作りたいんですが、作るときにBodyのなかになんのデータが入るのかわからないんです。
なんのデータが入るのか説明お願いしてもよろしいでしょうか。
ありがとうございます。
どのAPIを使うかまで理解されていますので、Swaggerにアクセスできているのだと思いますが、そのSwaggerのなかにBodyとして指定すべき内容が指定されています。
Swaggerならばページ上からAPIのテストも可能です。これらのBodyを任意に指定して試せますので、いちど確認いただければと思います。
一般的にBodyの中身を確認するため、Chromeの開発トール(F12)を開いて、UI操作時に発生する通信を監視することで詳細が見えます。
ありがとうございます!
さすがカンタン先生。
そうなんですよね。F12で「デベロッパーツール」を開きながらOrchestratorを操作すると「なんだこういうふうにAPI呼び出せば良いのかー」っていうのが分かりますよね。
他のWEBサイトの操作でも、モダンなサイトなら同じ要領でトレースしてAPI操作真似できるので、困ったらF12ですよね。