お世話になります。
以下の流れを自動化したいと考えていますが、どう組むべきか迷っています。
前提として、データを取得する対象のWeb画面は20件を超えると複数ページとなります。
①対象のWebページにアタッチ
②「構造化データを抽出」アクティビティでDTに格納
③「次ページ」ボタンがあれば次のページに移動し、データをDTに格納
③の際に、「要素の有無を検出」と「繰り返し(後判定)」を使用し、ループさせることはできるのですが、「構造化データを抽出」をどうするか悩んでいます。
今のところindex番号をつけたDTにそれぞれ保存して、ループを抜けた後でマージするしかないのかなと思っているのですが、、
何か良い方法あればご教示ください。
Yoichi
(Yoichi)
2
こんにちは
なんらかの制約で「構造化データを抽出」アクティビティの持つ複数ページ機能が使えない状況でしょうか?
「構造化データを抽出」アクティビティのデータテーブルプロパティは出力カテゴリーにありますが、引数の形態がInOut型になっています。
そのため同じDataTableをそのまま使いまわすと自動的に追記されると思いますが....
一度上記挙動をご確認いただければと思います。
1 Like
@Yoichi 様
ご回答頂きありがとうございます。
標準で複数ページ機能があること知りませんでした。。
ありがとうございます。
複数ページ機能を使用する場合、「次リンクのセレクター」に次へボタンのセレクターを
設定したらよいのでしょうか?
Yoichi
(Yoichi)
4
こんにちは
はい、結果的にはそこに設定することになりますが、多くの場合はデータスクレイピングウイザードを使った方が楽かと思います。(リボンメニューにある「データスクレイピング」をクリックします。対話形式で設定できます。)
1 Like
@Yoichi 様
回答ありがとうございます。
データスクレイピングウィザードを使用した際に、複数ページに渡る設定を
一旦飛ばしていたのを忘れていました。
解決いたしました。ありがとうございます。
2 Likes
system
(system)
Closed
6
This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.