gorby
(gorby)
1
ワークフローでWeb勤怠システムにExcelシートのデータを転記したいと考えています。
勤怠を登録するためには、最初にカレンダーの月日をクリックしなければなりませんが、アルゴリズムとしては下記を考えています。
下記2点教えてください。
1.テキストファイルを改行コードで区切ったあと、5番目~34番目の内容を配列【arrカレンダー日数】に取得するための代入アクティビティの書き方
2.【テキスト位置を探す】アクティビティで、strカレンダー日数の位置をWeb上のカレンダー画像の中で探した場合、例えば"1"を探した場合、"11"など複数の箇所でマッチしてしまうかもしれません。その場合の対処策を教えてください。
補足:1案として、"1"~"30"までアンカーからの相対位置でクリック位置を都度指定する方式はあるかと思います。他に良いアイデアがあれば教えてください。
ーーーーーーーーー
①Web勤怠システムの下記の画像の内容をテキストに取得

②下記のようなテキストファイルが取得できるため、改行コードで区切れば、5番目に"1"が取得できることが分かる。
代入
arrカレンダー日数=strテキスト.Split(CChar.vbcr))
③テキストファイルを改行コードで区切ったあと、5番目~34番目の内容を配列【arrカレンダー日数】に取得する。
代入アクティビティの書き方を教えてください。
④下記の代入アクティビティを【繰り返し(コレクションの各要素)】アクティビティの中で30回回す(理由:11月は30日あるため)
strカレンダー日数=arrカレンダー日数(intindex).ToString
⑤【テキスト位置を探す】アクティビティで、strカレンダー日数の位置をWeb上のカレンダー画像の中で探す。
⑥【クリック】アクティビティでクリックする。
Yoichi
(Yoichi)
2
こんにちは
単にクリックするだけでしたら、このようなアプローチを取らずともaaname属性を動的に
指定すれば、可能の様に思えますが、対象はWebシステムでしょうか?あるいは個別に要素が
取得できないようなシステムでしょうか?
もし各要素を取得できるならUiExplorerで各日付に対して、どのような属性が取得できるか
確認して、例えばaaname属性がその日付の数値と同じものであれば、それを指定すれば
良いかと思います。
gorby
(gorby)
4
UIexploreの画面を共有しますので、具体的に教えてください。11月1日の1をクリックした際のセレクタエディタ画面が下記になります。
具体的な設定としては、
aaname = ‘日 月 火 水 木 金 土’
⇓
aaname = ‘月’
に変更し、
右側パネルのaanameのcheckboxをcheckすれば良いでしょうか?(選択した項目への変更)
また、セレクタエディタの一番下の
は修正する必要は無いでしょうか?
Yoichi
(Yoichi)
5
ただしく表示されていないようなので意図がわかりませんが、
修正すべきは最下段の要素のみです。
最下段の要素が選択された状態(上記画面はそのようになっています)で
右側の領域の、tableRow属性のチェックをはずし、aaname属性のチェックを入れてください。
このセレクター全行をコピーしてセレクターエディタに貼り付け、あるいはセレクタエディタから遷移してきたのであればこの状態でセレクターエディターにもどります。
aanameの数値の部分をハイライトし、右クリックで日付だけが入った変数を割り当てて下さい。
そうすることにより変数で指定した任意の日付をクリックできるようになると思います。
gorby
(gorby)
6
セレクタエディタ右側の領域の、tableRow属性のチェックをはずし、aaname属性のチェックを入れたら、下記の画面になりましたが、これで良いでしょうか?
gorby
(gorby)
7
この文章では、数値の部分のハイライトのさせ方や変数の割り当て方法が分かりませんでした。
Yoichi
(Yoichi)
8
こんにちは
セレクターはあっていると思いますが、確認のため、左上の検証ボタンを押して緑色になることの確認と、強調表示をONにして、対象の要素がハイライトされていることを確認してください。
セレクターエディターで動的セレクターを使用してくださいという意図です。
詳しくは以下参照ください
system
(system)
Closed
9
This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.