宛先またはCCが
AAA@abc.co.jpというメールグループに配信された
yyyymmdd以降の
添付ファイルがあるメールの
添付ファイルをXXXというフォルダに保存する
ということをしたい場合、Filterの部分はどのように記載すれば良いでしょうか
Please go through below links:
@rd0501573 さん
例を挙げます。
2018/01/04以降の添付ファイルがある
宛先またはCCがAAA@abc.co.jpというメールグループに配信されたメールは
Filterの部分に下記のよう、入力してみてください。
"@SQL=" & Chr(34) & "urn:schemas:httpmail:datereceived" & Chr(34) & " > '01/04/2018' And " & _
Chr(34) & "urn:schemas:httpmail:hasattachment" & Chr(34) & " = True And (" & _
Chr(34) & "urn:schemas:httpmail:displayto" & Chr(34) & " Like '%AAA@abc.co.jp%' Or " & _
Chr(34) & "urn:schemas:httpmail:displaycc" & Chr(34) & " Like '%AAA@abc.co.jp%')"
ちなみに、一点補足します。
FilterはTopの前に作用してします。
すなわち、FilterとTopが同時に設定されている場合、
まずとあるメールフォルダにあるすべてのメールをFilterしてから、
Filterの結果より、Top数件を取得されています。
@rd0501573 さん
エラーなしのサンプルです。
ご参照ください。
GetOutlookMailWithFilter.xaml (6.3 KB)
@wusiyangjiaさん
ご回答ありがとうございます。
エラーなく抽出できました!
@wusiyangjiaさん
更にもう1つ教えて頂きたいのですが
入力ダイアログで年月を選択して(日付は01以降で固定)の場合は、
フィルタの日付の部分はどのように記載すれば良いでしょうか?
ご教示ください
@rd0501573 さん
年月日の入力について、
いろんな 実現方法がありますが、こちらで一番薦めるのは、
自分でインプットのHTML画面を作成して、
「Custom Input」アクティビティを利用して引用することです。
下記はサンプルです。
dailog.html (2.6 KB)
もちろん、JSソースのロジックをUiPath Studioに
共通部品などとして作成して、メインフローに導入してもOKです。
This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.