UiPath初心者です。
再スローの使い方を教えてください。
Excelシートを上から1行ずつ読んで処理を行うワークフローを作成中です。
Try Catchアクティビティが入れ子になっています。
下記画像の【現状】⇒【修正後】に変えても処理は変わらないという認識ですが、合っていますでしょうか?
ただ、再スローを使うと、下のシーケンス(Excel繰り返し中)から上がってきたExceptionと横のシーケンス(Excelを繰り返していない処理)から上がってきたExceptionの処理が一緒になって、おかしくなる気がしますので、実際は使わない気がしますが。