こんにちは
以下について、そのプロセスが同時実行できるか可否を問いたいです。プロセスの取り合いになりますかね?
■環境
・Orchestrator上にプロセスは1つ
・アカウント(ロボット)は2つ
・両方とも手動実行
・仮想PC(マルチセッション)
・同一PC
・仮想PCのランタイム最大値は2
・同時間帯に同じ仮想PCにサインインし、同じプロセスについて手動実行したい
こんにちは
以下について、そのプロセスが同時実行できるか可否を問いたいです。プロセスの取り合いになりますかね?
■環境
・Orchestrator上にプロセスは1つ
・アカウント(ロボット)は2つ
・両方とも手動実行
・仮想PC(マルチセッション)
・同一PC
・仮想PCのランタイム最大値は2
・同時間帯に同じ仮想PCにサインインし、同じプロセスについて手動実行したい
こんにちは
仮想PC側のOSは何でしょうか?Win10/11のようなクライアントOSであれば、異なるアカウントでの同一PC(OS)への同時接続自体ができないような気がしますが。
Yoichiさん、こんにちは。
仮想PCのOSはWindows10です。
仮想PC自体がマルチセッションのため、同時に別々のアカウントでサインインは可能で、実績もあります。
こんにちは
AzureでMSが提供しているものでしょうか?単体のケースとの詳細な差異はわかりませんが、サーバーOSで提供しているRDS(SBC)と同じであるなら、自動化プロセスの同時実行自体は問題ないと思います。
おっしゃる通りの環境です。
ありがとうございます。端末側は問題無いとして、オーケストレータ上でプロセスの取り合いになったり、片方のAssistantでプロセスが出現しないなどの問題は起こらないということですかね……?
こんにちは
もともと自動化プロセスは(しばしばキューと組み合わせて)並列分散実行可能な設計ですので問題ないかと思います。(自動化プロセスを取り合うとか、排他制御を行うという概念が無いと思います。ライセンスやランタイムの上限に関しては制約になると思いますが)
なおAzure固有のサービスかと思いますので、念のため動作検証はしておいた方が良いかもしれません。
This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.