rena168
(KIMIKO)
1
デスクトップにインストールしたアプリケーションのセレクター要素の属性値(中心線)を取得したいです。
UiPathで、変数「strKeyWord」を宣言、Get Attributeでセレクターを指定、F8キー押下、変数で指定したname値がF8押下によって中心線からポラリティ線に変わってるから、strKeyWord値を取得してみたら、結果が「ポラリティ線」値ではありませんでした。
セレクターの一部内容は、以下のようになります。
↑を参考にやってみましたが、うまくセレクター内の可変値を取得することができませんでした。
ご存じの方、ご教授願います。
HANACCHI
(はなっち!UiPath Japan MVP 2019-2022)
2
strKeyWordは、アクティビティにて取得できる値を格納するものではありません。
strKeyWordに値をいれて、セレクタの一部として使用することで、セレクタ要素が指定できるようになります。
セレクター内の可変値を取得するのでしたら、データスクレイピングを使って、DataTableとして取得する方法とか、Get AttributeアクティビティでInnerHtmlでHTMLタグ情報を文字列として取得し、その構文を解析する方法になると思いますよ。
rena168
(KIMIKO)
3
そうですか。。。そもそも私理解していないようです。
「Get AttributeトランザクションでInnerHtmlでHTMLタグ情報を文字列として取得」の意味は
javascriptを書かないといけないということでしょうか。
おっしゃってるその内容についてちょっと私には理解が難しいので、サンプル等ありましたら、
大変助かります。
HANACCHI
(はなっち!UiPath Japan MVP 2019-2022)
4
あっ!Get AttributeアクティビティでInnerHtmlではなく、”TableRow"って指定すると、str_tablerowにその行位置が格納されるのね。実は使ったことがなかった(^・^)
HANACCHI
(はなっち!UiPath Japan MVP 2019-2022)
5
ちょっとサンプル作って見ますね。私の勉強にもなりますし(^。^)
rena168
(KIMIKO)
6
すごい助かります!
セレクターは色んなパターンがあり奥深いと思います。
根本が理解している人なら、応用ができてすぐできると思いますが、
私はちょっと難しかったです!
HANACCHI
(はなっち!UiPath Japan MVP 2019-2022)
7
セレクターの属性の可変値の取得について.zip (23.4 キロバイト)
みずほ銀行の外為のページの表を参照にしてみました。アクティビティに注釈をいれてありますので、ご笑覧ください。
なお、CHROMEを使ってます。自動的に開き、自動的には閉じませんので、適宜閉じてくださいね。
rena168
(KIMIKO)
8
サンプルのご提供、ありがとうございます。
こちらのサンプルは、指定値に対応する行番号取得するものですね。
すみません、ここでの例で言えば私がやりたいことは、例のみずほ銀行のHPの固定場所のセレクターの属性値、例えば「2020年8月18日現在」が
指定値(例えば、2020年8月19日現在)になったら、別の処理に分岐させるようなことがしたいです。
すみません、ちょっと理解度が浅くてすみませんが、頂いたサンプルが私のやりたいことと似たものでしょうか?
HANACCHI
(はなっち!UiPath Japan MVP 2019-2022)
9
ああ、でしたら、データスクレイピングで表の内容をDataTable型にて取得するようにしてみるのも、手ですね。
rena168
(KIMIKO)
10
すみません、初歩的な質問をさせてください。
javascriptのinnerHTMLとかの属性を指定されているようですが、これらのどの属性を指定したほうがいいかがよく分からないですが、これはもはやjavascriptのDOM取得がうまくできないからですよね。
RPAは割と簡単ですが、基礎がしっかりしていないと躓きますね。
rena168
(KIMIKO)
12
すみません、日頃そのような知識が使われないのですが、
どのようにしたらその知識を習得できますでしょうか。
HANACCHI
(はなっち!UiPath Japan MVP 2019-2022)
13
やってみるのと、ここでの有識者の回答を待つ。。。m(__)m